ぴあすの口腔ケアドットコム

歯科衛生士の目線からのお話です。

歯科訪問診療のご紹介 

 

こんばんは(^◇^)

 

コロナウイルスの為、歯科医院はの~んびりしています。

 

今はあまり出歩かない方が良いと言われても、ストレス溜まりますよね(+_+)

 

施設や病院などの訪問は検温が続いてます。

体温計って、どの体温計が良いんでしょうかね~。

ふり幅が凄くてww

と考えながらのんびりと訪問診療に向かってます。

 

早く、平穏な毎日に戻って欲しいです。

 

当たり前な生活って、当たり前じゃないと考えさせられますね。

当たり前の日々に感謝です(´・ω・`)

 

今日は歯科訪問診療のご紹介~田舎編~

をお話しさせて頂きたいと思います。

 

f:id:piasu100:20200316211536p:plain

 

何故、歯科訪問診療のご紹介をしようと思ったかというと‥

私の地域では

『どこまで、できるんですか?』

というご質問をた~くさん頂きます。

 

答えは

『大きい手術(インプラントなど)以外はできます』

とお伝えしています。

 

[もくじ]

①虫歯治療

・レントゲンは撮れるの?

 撮れるよ~。

・麻酔はできるの?

 できますよ~。

・歯は削れるの?

 できます~。

 

⓶歯周病治療

・歯石は取れるの?

 取れま~す。

・歯茎が腫れてるんです。

 症状を確認して適切に対処します!!

 

 

③抜歯

・血をサラサラにする薬を飲んでるけど歯は抜けるの?

 身体の状態や薬の量にもよりますが、適切に対処します!

 

・歯がグラグラしてる

 抜歯も内科と連携して行います

 

④入れ歯

・新しい入れ歯は作れるの?

 基本的には作れます

 

・入れ歯の具合が悪い・修理して欲しい

 入れ歯の調整・修理もできます

 

を詳しく説明していきますね。

 

①虫歯治療

・レントゲンは撮れるの?

虫歯治療は虫歯の大きさを確認しながら行います。

小さい虫歯ならレントゲンなしでも大丈夫なこともありますが

大きい虫歯にはレントゲンが必要です。

 

 

訪問診療では、部分的なレントゲンを使用します

(デンタルです)

 

こんなやつ

f:id:piasu100:20200316212419p:plain

 

 

レントゲンで1番不安なのは、放射線量ではないでしょうか?

 

基本的に歯科で使用しているレントゲンの放射線量は0.01ミリシーベルトです。

 

『数字で言われても、分からね~』

と言われそうですね~。

 

簡単に言うと、1人辺りの自然放射線(年間)日本平均は1.5ミリシーベルト

 

飛行機で東京⇔ニューヨーク間を1往復で0.2シーベルト

 

要するに、心配ないですよと言いたいのです。

 

状態を把握し治療計画をたてる為に、レントゲンは非常に大切になってきます。

 

ご理解頂けるように説明していくことが、大切ですね( ^^) 

 

 

麻酔はできるの?

虫歯が大きい場合は麻酔が必要になってきます。訪問先でも麻酔は可能です。

 

f:id:piasu100:20200316215533p:plain

表面麻酔後↓

f:id:piasu100:20200316215609p:plain

麻酔します。

 

ですが、

 

麻酔をする前は必ずバイタルチェック 

血圧測定は必ずしましょう!!

 

高齢者の身体状態は毎日変わりやすいのです。

 

大丈夫かな?と思っても治療前は血圧測定は行いましょう。

 

私は1度怠った為に、痛い目にあいました(;^ω^)

 

歯科医院ではあまり血圧を測る事は少ないように思いますが、

訪問診療ではとても大切です

 

基準値は頭に入れておきましょう!

 

歯は削れるの?

訪問診療先でも歯は削れます。

 

歯を削る機械は歯科医院それぞれです!

 

昔、使ってたのは凄く重くて‥↓

 

f:id:piasu100:20200316220810j:plain

エレベーターなくて

これを3階まで階段で運ぶのは地獄でしたねw(;^ω^)

 

最近は凄く小型化されて有り難いです。

 

f:id:piasu100:20200316220841g:plain

どんどん、小型化されると嬉しいですね~♪

 

⓶歯周病治療

歯石はとれるの?

歯石も超音波スケーリングとキュレットもできますよ。

 

超音波スケーリングは持っていない所もあるかも知れませんが、

キュレットは大丈夫ですね。

 

f:id:piasu100:20200316222258p:plain

正直、訪問診療でのキュレットは非常に難しいです

完璧を求められると厳しい所ではありますが、ケア回数などで補いたいですよね!!

 

歯茎が腫れてるんです

この主訴は訪問診療では多いように感じます。

 

f:id:piasu100:20200316223506p:plain

ハブラシが行き届いてないからですよね。

歯のお掃除が必須です。

体力や免疫力が落ちてる方は要注意です。

 

歯茎の腫れが引いても

口腔ケアの継続をご家族の方や本人にしっかりお話ししていく必要がありますね。

 

③抜歯

・血をサラサラにする薬を飲んでるけど、歯は抜けるの?

f:id:piasu100:20200316225112p:plain

 

薬の種類や量により歯科医が判断してくれますが、

私の医院ではスタッフ間でどのようにするのが最善であるかよく話し合います。

 

歯科医としっかり話ができるように、病名や薬の勉強も大切ですね。

 

 

歯がグラグラしている

利用者さんの健康状態により、内科と連携しながら行います。

 

抜歯できる時はして貰っていますが、

出来ない時(休薬が必要な場合)は自然に歯が取れて誤嚥しないように考え、家族とよく話し合い内科とも連携をとっていきます。

 

隣の歯と連結させたり、固定したりと応急処置をします。

 

④入れ歯

新しい入れ歯は作れるの?

 

基本的には作れます。

 

歯医者にもよるかも知れませんが、入れ歯を作るまでには4~5回は必要です。

また、入れ歯が完成してからも調整が何度か必要です。

 

新しい入れ歯を作っても‥

【利用者さんが新しい入れ歯を使いこなせるか】です

 

長年、慣れ親しんだ入れ歯から新しい入れ歯に慣れるのはとても大変です。

私の経験だと、作ってはみたけど全く使わない人もまぁまぁいます。

 

利用者さんの顎堤(歯茎)の状態にもよります。

 

ですが、

利用者さん自身が新しい入れ歯を作りたい!という事もありますが‥

利用者さんが望んでいなくても、家族が作ってあげて欲しいと言われることもあります。

 

 

ここで大切なことは、入れ歯を作る前に‥

【入れ歯を使いこなせるかどうかは作ってみないとわかりません】

とハッキリと本人や家族に伝えておきましょう!

 

最初に伝えておくと、後々トラブルになることも少ないかと思います。

 

長年使っている入れ歯は酷く汚れている方もいます。

 

 

f:id:piasu100:20200317004138j:plain

👆これは、まだマシな方です

 

 

新しい入れ歯にして欲しい所ですが、作ったものの使いこなせず

食事量が落ちてしまうのでは困ります。

 

使いこなせない時は新しい入れ歯はスペアーとして置いといて貰い

古い入れ歯を綺麗にし、入れ歯の清掃の仕方を丁寧に指導しています。

 

 

入れ歯の調整・修理もできます

入れ歯の調整や修理も訪問先で可能です。

 

こんな感じ↓

f:id:piasu100:20200317004448j:plain

削りカスが飛ばないよう、ドームみたいな中で削るような物もあります。

 

私の医院のDrは削りにくいといくう事で、透明ビニールの中で削ってます。

熱湯は水筒にいれて持っていくと便利です。

 

入れ歯の方は食事をする上で入れ歯の適合はとても大切です。

長く、美味しく食事できるように工夫が大切です。

 

時には入れ歯安定剤を使わなければならない人もいますが、

訪問歯科衛生士として安定剤の種類と清掃方法を身につけておいて

損はないかもしれません。

 

きょうも読んで頂きありがとうございました。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

訪問歯科衛生士が実際に使っている、口腔ケア時の吸引器について

こんばんわ(^^)/

 

もうすぐ、ホワイトデーですね~♪

 

地味にお返しを楽しみにしている、ぴあすです( *´艸`)

 

今日は

訪問歯科衛生士(ぴあす)が実際に使っている、口腔ケア時の吸引器について

 お話しします。

 

[目次]

①使ってる吸引器の紹介

⓶介護用吸引器への工夫は排唾管(はいだかん)

④吸引器の掃除の仕方

⑤吸引器のまとめ

 

以下、細かくお話ししていきますね(^^)/

 

使ってる吸引器のご紹介

こちら↓

f:id:piasu100:20200311223545j:plain

↑【ケアクリニックⅡ】

 

歯科医師が考案した介護用吸引器です。

 

コンパクトで軽くて、とても使いやすいです。

 

はいっ、残念なお知らせです(+_+)

 

販売は中止になっております。

 

『売ってる物を紹介せいっ』

って突っ込まれるかも知れませんが(;^ω^)

 何故か、販売が中止なんですね~残念。

もっと、良い性能の吸引器がたくさん出てきているのでしょうか?

 

 

ケアクリニックⅡを大事に何年も愛用してるのでご紹介させて頂きました!

2回壊したけど、2回自力で修理した。取っ手もとれてるけどまだ使えるww

 

数年前に比べて、吸引器の種類も沢山でてきているので、

 

ご予算と相談しながら決めて下さいね。

 

介護用吸引器への工夫は排唾管

訪問診療を始めた頃に感じたこと

正直に言うと‥

 

院内のバキュームと比べると吸引力が弱くて

付属してるバキュームチップも固くて使いにくいな~っと感じていました。

 

たまたま、他の医院に見学に行った時に同じケアクリニックⅡを使っていました。

 

そこの医院では、バキュームチップを使わず別の物を使用していました。

 

排唾管です↓

 

f:id:piasu100:20180627152426j:plain

 

院内で使用するのとは、ちょっと違います!

 

良い点は、

①曲がるので自由自在

⓶先端はゴムの素材なので粘膜傷つけない

 

↓こんな感じで持ち運びして使っています。

f:id:piasu100:20200311230431j:plain

 

 

お口をなかなか開けてくれない方や寝たきりの方にも重宝しています。

 

咽頭部に痰が張り付いていたりする時も、普通のバキュームチップだと吸引しにくいのですが、先端を排唾管に変えるだけでとても操作しやすくなりました。

 

先端はゴム素材で柔らかいので、咽頭部や口腔粘膜を傷つけることなくケアできますし

 

頬粘膜の排除も使えるので、口腔内も見やすくなります!

 

 

また、簡単に準備できることも重宝している理由です。

 

訪問診療って出したり片づけたりの繰り返しです。

 

 

できれば、簡単ですぐにセッティングできるものが良いですよね(^^)/

 

排唾管はぜひ1度試して貰いたいです。

 

吸引機の掃除の仕方

 

何年か前のニュースですが、病院で歯科衛生士が使ってる吸引器が原因で

院内感染が起こったというニュースがあったような気がします。

 

 

当時はまだまだ口腔ケアの知識が乏しく、ヒヤッとしたことを覚えています。

 

このニュースがきっかけで、吸引器の掃除とホースの掃除には気を配っています。

 

 

使用済みホースはホースの中までしっかり薬液が浸透するように掃除します。

↑結構、手間かかるし難しいww

 

ホースの中を掃除してから薬液に浸け置きしています。

 

浸け置きが終わったら乾燥させておきます。

 

消毒液については、みなさんもよく勉強しておられると思うので

コスト面の事も考えて、医院で使用している物などを

工夫して使うのが良いと思います。

 

吸引器本体自体の掃除は目でみて汚れてきたなと思ったらすぐにしています。

 

訪問先で軽くすることもありますし、時間ができた時は念入りに行うようにしています。

 

カビを発生させない。常に清潔に保つことを心がけています。

 

高齢者の中には免疫力が落ちている方やプレフレイルやフレイルの状態にある方

沢山います。

 

 フレイルについてはこちら ↓↓

www.piasu-okuchicare.com

 

健康な人がかかると軽傷なことでも

高齢者がかかると重篤な状態に陥ることがあります。

 

コロナウイルスもそうですよね~。

 

また、訪問診療は在宅⇔施設行ったり施設⇔病院に行ったりと

移動しますよね。

 

自分たちが感染源になっては絶対にいけません。

 

感染しない・感染させないという意識を常にもつことも

大切なことだと思っています。

 

吸引機のまとめ

寝たきりの方や嚥下機能や咳反射が低下している方

また、うがいのできない方への口腔ケアでは吸引器を使用しながらの口腔ケアは

非常に大切になってきます。

 

誤った方法で口腔ケアを行ってしまうと

誤嚥性肺炎を引き起こす原因になってしまいます。

 

口腔内の食物残渣や汚染物を上手に口腔外へ出せない人には

吸引器を使って手早く汚染物を除去する必要があります。

 

病院においては、病院に設置されている吸引器を使う事も多いですが

吸引器が設置されていない方もいます。

そんな時にも使用でき、手で運べる吸引器は非常に役にたちます。

 

また、病院に設置されている吸引器より吸引力はあると思います。

 

 

歯科医師・歯科衛生士は口腔の専門家です。

 

正しい方法を身に付けて、専門的口腔ケアができる歯科衛生士が沢山増えてくれるといいなぁと思っています。

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました

f:id:piasu100:20200207194154j:plain

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

~在宅歯科訪問診療の現実~現役訪問歯科衛生士からの目線

こんばんは(^^♪

 

もうすぐ、桜の季節がやってきますね~。

今年はコロナウイルスの影響でお花見や宴会などは難しそうですね( 一一)

 

f:id:piasu100:20200308214729p:plain

 

今日は

~在宅訪問診療の現実~現役訪問歯科衛生士からの目線

をお話ししていきます。

 

在宅の口腔ケアに興味はあるけど、どんな感じなのか分からなくて不安という方に向けて、少しでも掴んでもらえるように書いてみました!

 

興味のある方はぜひ 読んで下さい。

 

[目次]

  ①訪問口腔ケアを始めた頃のお話し

  ・家族と何話したら良いか悩む・世間話が苦手な人は大変だぞの巻---

  ・洗面所の場所探すの巻

  ・気苦労、半端ないと思ったの巻ww

 

  ⓶認知症の方への訪問口腔ケア

  ・訪問したら、下半身丸出しに遭遇の巻 ( ゚Д゚)

  ・訪問したら次から次へと関係ないこと頼まれるの巻

 

  ③多系統萎縮症の方の訪問口腔ケア

  ・訪問したら食べ物で溺れかけてる。窒息しますよ~の巻(;^ω^)

  

  ⑤不衛生な環境での口腔ケア

  ・玄関での口腔ケアなんて朝飯前の巻

   

  ⑥利用者さんも色々

  ・高齢者だって、まだまだ色恋ありますよの巻

 

  • ぴあすのまとめ ←是非、読んで下さい。

 ・歯科衛生士の仕事を最大限に活かせる

 ・自分の将来について真剣に考えるようになった

 ・介護保険制度の知識も身に付く

 ・再就職にはもってこい

 

 

 を細かく話していきますね(^^)/

 

訪問口腔ケアを始めた頃のお話し

家族と何話したら良いか悩む・世間話が苦手な人は大変だぞ~の巻

訪問診療を始めた頃、利用者さんやその家族と何をどう話して良いか分からなかった。

 

歯科に関する事は勉強してきたので、話す事はできるんですが世間話がね~。

私の医院の訪問診療の主任はコミニケーション能力が高い。どちらかというと私は低いww

 

訪問診療に向いてるとは言い難い性格をしていますw

 

勢いで『訪問口腔ケアを始めたい』と言った言い出しっぺなので、

院長の手前 引き下がれなかったんですww

 

結果、運よく今もなんとか続けられてますww

 

私みたいに、世間話が苦手な人はとりあえず利用者さんやご家族を褒める事から始めるといいかもしれません。褒められて嫌な人は少ないと思います。

 

『○○さん、お肌綺麗やね~。吉永小百合みたいやな~』

『お口も綺麗になって、八千草薫になったな』などと言うと、恥ずかしそうにしながらも嬉しそうにされる方が多いように感じます。

 

吉永小百合さんと八千草薫さんは凄い方なんだと感じます!!

 

また、訪問に行くと利用者さんからよく聞くセリフが‥‥

『もう、歯や綺麗にしても先も短いしな~』とか

『そろそろ、お迎えがきとるわ』などと言われます。

 

このセリフの返しは最初の頃悩んだんですよね~(;^ω^)

 

今では『もう、歯や綺麗にしても先も短いしな~』の返しは

『お肌もピチピチやし、歯も綺麗にしてきっと寿命も延びたわぁ~』と返します。

 

また、『そろそろ、お迎えがきとるわ』とか言われたら

 

ノリの良い人には『お迎えは追い払っといたよ~』とか

『そんだけ喋れとったら、まだまだお迎えは来そうにないわとか返せるようになりました。

 

私みたいにお喋り苦手な人間でも、利用者さんとのお喋りするのが楽しくなってきています♪

 

洗面所の場所探す

口腔ケアをする時に大事なのは洗面所なんですよね。

f:id:piasu100:20200310004403p:plain

 

入れ歯を洗ったり、水を汲んだりするのに必要なので1番最初にどこにあるのか?

また、洗面所に入って良いか聞きます。

 

*洗面所って洗濯物やら他にも色々と置いてあるので入られるのを嫌がる人も多いんですよね。

 

必ず、『洗面所に入らせて頂いて大丈夫ですか?』と声をかけさせて頂きます。

 

難しそうな場合は家族の方に入れ歯の洗い方を指導して洗ってきて貰ったり、

ペットボトルの中に水を準備して貰ったりしています。

 

受け皿(うがい受け皿・ガーグルベースン)なども置いて頂けると助かります。

洗面器でも大丈夫です(^^)/ 要望になっとるww

 

 

気苦労半端ないと思ったの巻

やはり、人様のお家に入らせて頂くのは気を使います。

全然っという方もいるかも知れませんが、、、

 

治療になると、入れ歯を削った時に出る粉が飛んだり抜歯の時は布団などに血がつかないように気をつけています。

 

その為、新聞紙は必須です。

 

粉が飛ぶ作業の時は新聞紙の上で作業して最後にクルクル丸めて持って帰るようにしています。

 

 他にも、

高齢者の方でベット周りの物を動かされるのをとても嫌がる方が結構います。

 

治療中は物をのけてもらうようにお願しますが、帰る時は元の状態に戻して帰るように気をつけています。

 

『もう、来られたくないっ』と思われてしまうと、口腔ケアが継続できません。

 

小さいことのように思うかもしれませんが、

気持ちよく口腔ケアをさせて頂くには大切な事だと思っています。

 

治療やケア以外にも気を配らなければならない所が沢山あるので、

気苦労半端ないってよ。(どっかできいたセリフのような) と言いたかったのですww

 

 

認知症の方への訪問口腔ケア

訪問したら、下半身丸出しに遭遇の巻

在宅訪問でのお話し。

老々介護の夫婦がいました。

奥さんの方が認知症でオムツをつけるのを拒否していました。

 

玄関に入ると『誰かきて~』っと呼ぶ声が‥

 

急いで、部屋に入るとベットの横にある簡易便器に座って下半身は隠すこともなく丸出しの状態。

 

旦那さんは不在でした。便器の上から動けなくなっていたようです。

どのくらい座ってたんだろう・・・

パンツとズボンをはかせてあげて、ベットに移動してもらいました。

 

f:id:piasu100:20200310005737p:plain

 

訪問診療ってたまにこういう事もします。不慣れではあります(^^;)

 

訪問したら次から次へと関係ないこと頼まれるの巻

 訪問したら、何度言っても口腔ケアで来たということを忘れてしまう人がいます。なので、口腔ケアがすすまない。 ケアまでたどりつかない‥。

 

もちろん『歯のお掃除にきましたよ~』と伝えますが、次から次へと色んなことを頼まれちゃいます。

 

『あの台こっちに持ってきて』とか

『郵便物とってきてとか』ww

 

出来る範囲ではしていますが、怒らせない程度に柔らかく断りましょうね~。

 

訪問診療では、あるあるのお話ですよね。

 

多系統萎縮症の方への訪問口腔ケア

訪問したら食べ物で溺れかけてる。窒息しますよ~の巻

多系統萎縮症の利用者さんの口腔ケアに長年行かせて頂きました。

 

そもそも多系統萎縮症ってどんな病気って?

多系統萎縮症とは、非遺伝性(後天性)な脊髄小脳変性症の代表的な疾患で、発症原因やそのメカニズムは、まだ分かっていません。

脳内にある中枢神経細胞にふくまれるグリア細胞(神経の伝達などを行う細胞)のうち、オリゴデンドログリアとよばれる細胞に異常をきたしています。

オリゴデンドログリアは、神経細胞の外側を覆う軸索を作り出す働きがありますが、この働きに異常をきたすため、神経の伝達機能に異常をきたします。

 

かつて多系統萎縮症は、パーキンソニズムを主症状とする線条体黒質変性症(SND)、小脳失調症を主症状とするオリーブ橋小脳変性症(OPCA)、自律神経症状を主症状とするシャイ・ドレーガー症候群(SDS)、の、3つの疾患があると考えられていましたが、近年の研究により、同じ疾患の症状の現れ方の違いであることが分かり、2003年 (平成15年)より多系統萎縮症に統合されました。

 

難しいぞーー!!

難しい病気です・難病です。

 

有名人でいうと西城秀樹さんがこの病気にかかっていたそうです。

 

病気が進行してくると、嚥下も難しくなってくる病気です。

 

ですが、

家族の希望は最後まで口から食べさせること。

経鼻経管栄養や胃瘻は絶対しないでした。

 

主に旦那さんが介護をしていたのですが、症状が悪化しはじめると、物が飲み込みきれていない状態がよくあり冷や汗をかいた時もありました。

 

口腔ケアを始める前に咽頭に溜まってる食べ物を除去する事から始まり、旦那さんには窒息するから入れ過ぎないようにとよくお話ししていました。

 

でも、守ってくれない(^^;) チーン

 

色んな職種の方から注意をされていたそうですが‥夫婦のことなので、これ以上は口出しできませんでした。

 

結果、最後の最後までお口で食事をされました。

 

不衛生な環境での口腔ケア

玄関での口腔ケアなんて朝飯前の巻

訪問させてもらうと、お家にあげてくれない‥‥

 

『部屋が汚れてるので、玄関でお願いします』と言われる事がまぁまぁあります。

f:id:piasu100:20200310004124p:plain

 

もう、慣れましたが最初の頃は‥

『えーーっ』ここでするのーー( ;∀;)

『マジかっ』と思ったものです。

 

利用者さんには足が悪くてお掃除が行き届かない人、目が悪い人など色々います。

近くに物を沢山置くようになるので、お部屋は汚れがちな人もいます。

 

玄関でケアや治療をする時は、夏は暑くて汗ビショビショだし、冬は超寒いww

正直、大変な時もあります‥。

 

こういうい場合はまず、

治療の場合は利用者さんや歯科医師がしんどくないように、

利用者さんの体位や機械の配置場所などを素早く考えます。

延長コードも必須アイテムです!!

 

また、手早く出来るように気を配っています。

 

治療となると、歯科の訪問診療は物が多くなりがちです。

機械がないと歯が削れませんしねー。

f:id:piasu100:20200310004945p:plain

他にも部屋中が猫だらけだったり、

1畳もないスペースで診療することもありました。

 

持参のスリッパも靴下が汚れず便利ですよ~。

 

利用者さんも色々

高齢者だって、まだまだ色恋ありますよの巻

以前、少しイケメン気味wの歯科医師と訪問診療をしていました。

女性の利用者さんだったんですが、あの先生にずっと診て貰いたいと言われたことがあります。

 

1人や2人ではありません。

 

『アポイントの都合で次は女の先生になります』と伝えると

『ほな、次はええわっ』とはっきり断るや~ん。

 

何歳になっても、イケメンの人気は高いww

f:id:piasu100:20200314010050p:plain

 

反対に男性の利用者さんには若い歯科衛生士が人気です。

若いと言ってもみんな30overですが、高齢者からみれば”ひよっこ”です。

 

それで口腔ケアを継続できて、美味しく食事できるならありかなと思っています♪

 

訪問診療は順応性や工夫が大切ですね。

 

 

ぴあすのまとめ

私が今まで訪問診療をしてきて、こんな利用者さんがいましたよ~というのを少しご紹介してみました。

まだまだ、書ききれませんが(;^ω^)

 

どうですか?

大変そうに思いましたか?

 

大変そうな事ばかりのように感じたかもしれませんが、

私は訪問診療をして、本当に良かったなぁと思っています。

 

歯科衛生士の仕事を最大限に活かせる!

お口の中が不衛生な利用者さんはまだまだ沢山います。

 

私が『何でも美味しく、ご飯食べれてる?痛い所とかないですか?』と聞くと

 

利用者さんが『うん、何でも食べれて美味しいわぁ』と言ってくれます。

 

私、この言葉を聞くのが凄く嬉しいんですよね( *´艸`)マニアックかもw

 

歯科衛生士冥利に尽きるといいますか、私達の口腔ケアが入り始めてからずっと維持できてる方が沢山います。

 

おかげさまで、私の勤める医院では口腔ケア率が70%を超えています。地方の割には頑張ってる方と思いますww

 

なので

 

食事形態もほとんど変えず自分の口から食事がとれてる。

 

やりがいを感じずにはいられないww

 

利用者さんにとって食事の楽しみって、凄く大切なんですよね(*^-^*)

f:id:piasu100:20200310221113p:plain

 

自分の将来について真剣に考えるようになった

スタッフ間で、よく話すようになったことがあります。

自分が高齢者になった時の話をよくします。

 

子供さんがいる方は‥

『自分がこうなったら、こうして欲しい』という事を

子供にきちんと伝えておこうと言ってる訪問歯科衛生士が多くなりました。

 

医院内で働いていると

イマイチ、今の介護の現状がよくわからない方の方が多いと思います。

 

でも、訪問診療をしていると今の介護の現状がダイレクトに分かります。

 

早い段階で、備えておくことができるなぁと感じました。

 

介護保険制度の知識も身に付く

結婚されてて親の将来が心配な方や親の介護が目前の方もいると思います。

訪問診療をしていると、嫌でも介護制度の知識が身に付きます。

 

知らないと、ケアマネージャーさんと話しにくいぞ~!

 

利用者さんの家族から、『そんな事もできるのかぁ・知らなかったぁ』と

言われる方が時々います。

 

ケアマネージャーさんがいるじゃんって方もいるかも知れませんが、手厚い方・そこそこの方と色々なケアマネさんがいます(;^ω^)どこも一緒です。

ケアマネージャーさんの力量には差があります。

 

また、沢山の利用者さんを受け持っているケアマネージャーはすごく忙しい!

 

介護制度の知識は身につ付けておいて、絶対に損ありませんよ~!

 

実際、私も祖母が入院した時にとても役にたちました。

 

 ですが、実際は介護保険が絡んでくると書類も多くなります。まだまだ、院内の業務と訪問診療を掛け持ちしている歯科衛生士は多いんではないでしょうか?

 

私も訪問診療がメインになるまでは掛け持ちがとても大変でした。そして、大変さも理解して貰えないw書類の多さに、院長からグダグダ言われることもありました。

 

業務の簡素化は大切ですが、なかなか難しいです。

工夫が大切です。簡単にできたらやっとるわっ

 

私、途中で思ったんです

 

やらされていると思うとしんどい。

自分の将来の為にしていると思うようにしました!

かっこつけてるーーーww

 

もちろん、高齢者の方の為に訪問診療に行きますが、

業務が大変になってくるとモチベーションも下がってきます。

 

これは、自分が将来に備えて勉強してるんだと思うようにしています。

 

色々と言ってくる人はいますが、言いたい人には言わせとけですww

 

再就職にはもってこい

子育て中の方で、パートで復職したいけど院内のスタッフは若い人が多いしブランクもあって不安だなって方もいるかと思います。

 

個人的にですが、高齢者の方の中には若い歯科衛生士に口腔ケアされるのを嫌がる人もいます。

 

そこそこ人生を渡り歩いてきた人の方が向いてると思います

 

私も子育て中の訪問歯科衛生士さんには、勉強させられることがよくあります。

 

まず、高齢者とのおしゃべりが上手♪♪高齢者の気持ちを盛り上げるのも指導も上手い!!

 

私は完全に完敗です。

 

また、医院にもよるかも知れませんが時間の融通が利きやすいですね(^^)/

 

訪問診療はインプラントのように花形ではありませんが、生きてる人はいずれ必ず通らないと行けない場所で必要とされるお仕事です。私の言葉が至らないので、大変そうだなと感じてしまった人もいるかも知れませんが、やりがいのある仕事だと私は言い切れます!!

 

是非、

再就職には訪問診療を選んでくれる歯科衛生士さんが増えるいいなぁと思っています。

 

 

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

 

訪問歯科衛生士が教えるスポンジブラシの使い方5のポイント・ご家族の介護をしている方へ

こんばんは!(^^)!

 

花粉症と闘いながら訪問診療に向かってるぴあすです。

 

今の時期はくしゃみをしないように気を付けたいんですが、目は痒いし辛い所です。

 

コロナウイルスが流行っているので、検温と消毒は欠かさずしてるのでご安心下さい。

 

コロナウイルスはどうなっていくんでしょうかね~。お気をつけ下さい。

 

 

今日は

訪問歯科衛生士が教えるスポンジブラシの使い方5つのポイント・ご家族の介護をしている方へ

をお話しします。

 

[もくじ]

①水分はしっかり取る

⓶汚いスポンジはお口の中に戻さない

③奥から手前に

④外側にくるくる回しながら

⑤小帯に気をつけて

です。細かく説明していきま~す(^^)/

 

スポンジブラシも色々ありますが、

今回は↓↓この形のスポンジブラシの使い方を説明していきますよ

個人的にはコスパにこだわらないなら

バトラーのスポンジブラシがお勧めです。

スポンジブラシがとても柔らかくて優しい♪

 

 

本当は利用者さん、みんなに使ってあげたいんです。(高いから無理だけど)

f:id:piasu100:20200307222456j:plain

画質が悪くて、ごめんなさい。

 

 

①水分はしっかり取る

スポンジブラシについた水分はしっかり取ってから、使いましょう。

 

スポンジなのに水をとったら意味ないじゃんっと思った方、確かに一般的に考えたらそうですよね。

ですが‥‥

お口の中に限っては違います。水に湿らしたスポンジブラシを固いペーパーに挟んで、”ぎゅーーーー ”っとしてからお口の中に使用しましょう。

 

何故なら、ビショビショなスポンジブラシをお口の中で使うと汚いものを誤嚥し、誤嚥性肺炎のリスクが高まるからです。

 

水はサラーっとしているので誤嚥しやすいのです。

 

せっかく、綺麗にするためにしているのに誤嚥してしまったら悲しいですよね。

 

使う前にペーパーに挟んで”ぎゅーーー”ですよ(^^)/

 

⓶汚いスポンジはお口の中に戻さない

これは、歯ブラシを使う時にも応用できるんですが、汚いスポンジを何度もお口に戻さない事が大切です。

 

使い方を説明します↓↓

f:id:piasu100:20200306230355j:plain

 

水の入ったコップを3つ用意します。

お口の中に使用したスポンジは最初に1番左側の水で洗います。

 

ある程度、汚れが落ちたら真ん中で洗います。

 

最後に右側の1番綺麗な水で洗います。綺麗な水で洗ったら、またお口の中の掃除をします。

 

この流れが大切です。この流れを繰り返し行います。

 

めんどくさーいっと思った方もおられるかも知れませんが

慣れてくると以外と早くできるもんです。

 

誤嚥性肺炎のリスクが高い方には是非試してみて下さいね。

♪♪汚いから綺麗に洗い流す~♪♪

 

何か、こんな歌 昔流行りませんでしたか~?

♪♪右から来たものを左へ受け流す~♪♪だったか?

 

あっ ムーディ勝山っだったww

 

スポンジブラシは受け流さないでくださいね~ww

 

 

③奥から手前に

 スポンジブラシを使う時は奥から手前にを意識して使いましょう!

 感の良い人はお分かりだと思いますが、手前から奥だと汚いものを喉の奥に押し込んじゃう危険があるからです。

 

正解しましたか~?

 

ほっぺたの辺りのお掃除でも、舌のお掃除の時でも奥から手前を意識して使ってみて下さいね。

 

④外側にくるくる回しながら

 

スポンジブラシはくるくる回しながら使うとスポンジの良い所を最大限に活かしながら使えます。

 

以外と知らない衛生士さんも多いのが残念です。

 

右側のほっぺたをする時は右側にくるくる回す。

 

左側のほっぺたをする時は左側にくるくる回すことを意識しながら使用します。

 

簡単に言っちゃうと、お口の外側にくるくる回して使ってねと言いたいのです。

 

なら、最初っからそう言えば言いのに~ww

 

はいっ!ここまでで1度復讐しましょう。

スポンジブラシを使う時は~♪

 

ブラシの水をしっかり取って~奥から手前にスポンジブラシをくるくる~

汚いブラシをお口の中に戻さない~♪♪です

 

復讐ができたところで

 

 

⑤小帯(しょうたい)に気をつけて

そもそも小帯ってなんぞや?ですよね。 

 

ほっぺたと歯の間にあります。

 

頬っぺたやくちびるを引っ張ると線みたいに出てくるやつです

こんなやつ

f:id:piasu100:20200314010909p:plain

 

自分のお口で見るとよく分かります。

説明していきます↓

f:id:piasu100:20200307000224j:plain

 

ちょっと、わかりにくくてごめんなさい。

このチェックしてる7ヶ所を強く押さなように気をつけてスポンジブラシをくるくるしましょう。

 

この7ヶ所を強く抑えると結構痛いです。

ここの場所はスポンジブラシで飛び越えるように意識してくるくる回しましょう。

 

 

参考までに

 青〇‥上唇小帯・下唇小帯

オレンジ〇‥頬小帯

紫〇‥舌小帯 ←この場所は舌の裏側ですよ~!お間違いのないように~!

 

 

どうでしたか?

少しは参考になったでしょうか?恩着せがましいww

 

 

歯のない方・少ししか歯が残ってない方でも、お口からで食事をとっている方は以外とお口の中が汚れている事があります。

 

柔らかい物を食べる事が多くなると余計に汚れは付きやすくなります。

 

 

飲み込む力が弱ってくると、上あごや喉の奥の方にも溜まります。

上あごの掃除も奥から手前にスポンジブラシを動かすのが基本です

 

喉の奥の方の汚れを取る時は手早くが大切です。

 

喉の奥を強く押しすぎると、嘔吐反射が起こるので気をつけましょう!!

手早くかき取りましょう。

 

 

ご家族の介護をされている方と日々接していますが、皆さんそれぞれにとても家族思いで感動させられる事がよくあります。

 

ただ、ご家族の方が疲れきってしまっている方も時々います。

個人的に思うのは、夫婦の方で男性の方が妻の介護をしている方に多いような気がします。

 

そういう時は『○○さん、お身体大丈夫ですか?』などとお声をかけるようにしています。今の高齢者の方って我慢強過ぎる方が多くて心配になります。綺麗ごとに聞こえるかも知れませんが、辛い時は素直に言ってくれても大丈夫ですよと伝えしたいです。聞かせて頂いたお話しから、ケアマネージャーさんにこちらの方からお話しできることもあります。共倒れが1番悲しいですよね。

 

支え合える医療をしていきたいですね(^^)/ 現実は厳しいぞーー!!

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

 

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

オーラルフレイルって何?どんな症状?

 

 

今日は、最近よく聞くオーラルフレイルって何?どんな症状?についてお話ししていきまぁす。

 

結論から言ってしまえば

”口腔の虚弱”(きょじゃく)です!!

そもそも、虚弱って何? 分かりやすく言っちゃえば、口腔の衰え(おとろえ)ですね。

 

[目次]

 

1.高齢者のフレイル

  ①フレイルとは

  ②フレイルの多面性

  ③フレイルの定義

 

2.オーラルフレイル段階

  ①社会性/心のフレイル期

  ②栄養面のフレイル期

  ③身体面のフレイル期

  ④重度フレイル期

 

3.スクリーニング

  ①スクリーニングとは

  ②スクリーニング検査の種類

 

4.トレーニング

 

 

1.高齢者のフレイル

 ①フレイルとは⇒加齢により心身が老い衰えた状態のことです。

英語の『Fraity(フレイルティ)』が語源だそうです。虚弱・老衰・脆弱(ぜいじゃく)などを意味するようです。また、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間意味するようです。

 

f:id:piasu100:20200308214436p:plain

 ②フレイルの多面性

・Social Frailty(ソーシャル)=社会性の虚弱・閉じこもり・孤食

・Physical Frailty(フィジカル) =身体的虚弱・オーラルフレイル・サルコペニアなど

・Mental Frailty(メンタル)=心・認知の虚弱・うつ・認知機能の低下

 

 ③フレイルの定義

 ◇筋力が弱くなる

 ◇倦怠感さらに日常生活が億劫になる

 ◇活動量の低下

 ◇歩行機能が低下

 ◇体重が減少

 👆項目に1~2つ当てはまると『前虚弱』(プレフレイル)

 

 

   3つ以上が虚弱となります。

 

 

 2.オーラルフレイル段階

 

  [口腔機能]

 

 ①社会性/心のフレイル期

 口腔リテラシー(関心度)の低下により、虫歯や歯周病が悪化し歯の喪失がおこる。

 

 ②栄養面のフレイル期

 噛めない食品が増え、滑舌も悪くなる。わずかのむせがある。【オーラルフレイル】

 

 ③身体面のフレイル期

 咬合力の低下・舌の運動の力の低下・食べる量の低下

 

 ④重度フレイル期

 摂食嚥下障害・咀嚼機能不全が起こってくる。

 

3.スクリーニング

 

①スクリーニングとは‥

ふるいわけ。適格審査。特に健康な人も含めた集団から、目的とする疾患に関する発症者や発症が予測される人を選別する医学的手法・・・だそうです。

 

歯科医院で働いていると、健診の用紙を持って来られる方がいますよね~!

これですね~。

 

②スクリーニング検査の種類

 

◆オーラルディアドコキネシス

 ⇒最近、よく聞くようになりました。歯科衛生士学校を卒業してからだいぶ年月が経つので、何だっけって思った方も多いんではないでしょうか。復讐は大切ですね。

ぱ[pa]/た[ta]/か[ka] の発音を繰り返し発音させる。10秒間に発音した回数を測定し、1秒あたりの回数を求めます

 

 

オーラルディアドコキネシスは発音を用いて、舌・口唇・軟口蓋の運動速度や巧緻性(こうちせい)の評価を行います。

 

 

分かりやすく言ってしまえば

 

【お口の器用さを調べる検査】です(^^)/

 

 

手動でしている所もあるかも知れませんが、こんな機械もあるみたいです↓

 

[rakuten:hakarokai:10001081:detail]

 

 

私は使ったことがありませんが、スタッフは欲しがってる方が多いようです!

 

 

私も使ってみたいけど、院長からの購入許可がでませ~ん。自力で頑張りますww

 

 

RSST(repetitive saliva swallowing test,反復唾液嚥下テスト)

 ⇒嚥下機能に問題がないかの検査です。

 唾液を嚥下(えんげ)してもらい(空嚥下)30秒間で何回できるかを評価します。

 (第2指で舌骨を第3指で甲状軟骨を触知し、甲状軟骨が十分に指を乗り越えた場合の

 み1カウントとします)

 30秒間に3回以上は問題なし3回未満の場合は問題ありと判断して日常的な誤嚥

 を疑います。

 特別な器具を必要としないので、簡単に実施することができます。また、仮に誤嚥し

 たとしても唾液であるため安全性の高いスクリーニング検査です。

 ただ、指示の入らない患者さんには利用できません。

 

 

舌圧検査

 ⇒舌の運動機能を最大舌圧として測定するもので、得られた測定は摂食・嚥下機能や

 構音機能に関する口腔機能検査のスクリーニングの指標となります。

f:id:piasu100:20200306220058j:plain

舌圧計


 

 ☆総義歯使用者は義歯を装着して測定します。

 

GCさんのJMS舌圧測定器が有名です。丁寧に動画で使い方を説明してくれています。貼り付けたかったけど、やり方わからないww

【GC JMS舌圧測定器】で検索できるので参考にしてみて下さいね。

 

 他にも咀嚼機能の検査や唾液の検査と色々ありますが、今回はこのくらいで(^^♪

 

4.トレーニング

 歯科衛生士ができる機能訓練を簡単に紹介していきますね。

 

 ◆パ・タ・カ・ラ体操

 ⇒有名なお口の体操です。施設でも実践されてるところが多くよく見かけます。

  1⃣パパパパパ (口をしっかり閉じて発音してもらう)

     ↓ 

  2⃣タタタタタ (舌が上あごのくっつくように発音してもらう)

     ↓

  3⃣カカカカカ (喉の奥を意識して発音してもらう)

     ↓

  4⃣ラララララ (舌を丸めて発音してもらうように)

 

 この流れを3回繰り返します。はっきりと発音してもらうように意識しましょう。

 食事の前にすると、効果的です(^^)/

 

 ◆口唇訓練

 ⇒その名の通り、くちびるの訓練です

  1⃣『アー』

     ↓

  2⃣『ンー』

    ↓

  3⃣『イー』

    ↓

  4⃣『ウー』

 

  と発音してもらい、10回繰り返していきます。

  口唇をしっかり意識してもらって行うのが大切ですね。

 

f:id:piasu100:20200314010420p:plain

 

 ◆舌の訓練

  ⇒1セットを10回します

  1⃣舌を突出

  2⃣舌を挙上(上にあげる)

  3⃣舌を下垂(下に下げる)

  4⃣舌を右側へ(口角に触るように)

  5⃣舌を左側へ(口角を触るように)

 

f:id:piasu100:20200314010308p:plain

  

 ◆頬の訓練

  ⇒ふくらませる・すぼめる動作を10回繰り返す

   1⃣ふくらませる

   2⃣すぼめる

 

f:id:piasu100:20200314010233p:plain

  などなど、他にも沢山あり過ぎるので他の訓練はまたの機会にしますね。

 

 

 食べる動作って、健常者にとっては当たり前のことかもしれませんが、

 この『食べる』という動作の中には沢山の器官が関わっていて、この器官の1つでも欠けると食べる事が困難になってきす

 

 私は勉強していく中で、食べるという事はとても大切で尊いことだと思うようになりました。また、施設などに行くと食事を楽しみにしている利用者さんがとても多いです。その楽しみを奪わないように口腔衛生管理を継続し、また機能訓練やトレーニングの指導を行い、出来るだけ長く自分の口から安全に食事を取って頂けるように訪問歯科衛生士として頑張っていきたいです。

 

 

決意表明かっ ( `ー´)ノ ww

 

読んで頂きありがとうございました。

 f:id:piasu100:20200207194037j:plain

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

訪問歯科衛生士が行う 経鼻経管栄養や胃ろうの方への口腔ケア5ステップ

こんばんは(^◇^)

 

風邪をこじらせて、鼻水だらだらで大変な思いをしたぴあすです。

この時期にくしゃみや咳は嫌がられますよね(;´・ω・)

 

みなさんも体調管理に気をつけて下さいね!!

f:id:piasu100:20200223221825p:plain

でも、マスクがね~ぞ~!!

 

今日は 

訪問歯科衛生士が行う・経鼻経管栄養や胃瘻の方への口腔ケア5ステップ

についてお話しします。

 

[もくじ]

①時間を守る

⓶加湿・保湿

③口腔粘膜・咽頭部・舌のケア

④加疲(剥離上皮)は無理に取らない。

 ↑痂疲の写真を載せるので嫌な方は飛ばしてね!

⑤保湿

 

①時間を守る

訪問診療をする上で必ず守っていることです。

 

栄養注入終了後から1時間半以上経過しないと口腔ケアは絶対行わないようにしています。

 

何故かというと‥

 

口腔ケアの刺激が原因で嘔吐や逆流を起こしてしまう可能性があります。

 

また、

 

胃内容物を誤嚥してしまうと重度の誤嚥性肺炎を引き起こす危険性があるからです。

 

エピソード

看護師さんが口腔ケアに行く時間を勘違いされてて栄養剤の注入が始まっていました。

 

f:id:piasu100:20200411234041p:plain

 

他に診る患者さんがいなかったので、きっとわざわざ来てくれたのに悪いと思っての行動とは思いますが、栄養のチューブを外して『口腔ケアをお願いします』と言ってくれましたが、丁重にお断りさせて頂きました。

 

看護師さんの事をとやかく言おうと書いたのではありません。

 

ですが、実はこういうことは結構あります(^^;) 

  

病院などの方に出来るだけ迷惑をかけないということが大切だと思いました。

 

栄養剤の注入の時間を守るって簡単に言っちゃってますが、実際はすごーく大変です。

 

f:id:piasu100:20200516185555p:plain

 

病院などにより時間も違うし、その時間に合わせて行くにはアポイントの調整も非常に大変です(;^ω^)

 

ポイント!

初回に栄養の時間を必ず聞いてから、アポイントを前もって決めてから訪問診療に伺うようにしています。

 

⓶加湿・保湿

経管栄養や胃瘻をしている方・お口から食事をとっていない方・リハビリの時だけ食べる練習をしている方はどうしてもお口が乾燥しがちです。(特に冬場!)

 

お口を使わないと‥

 

自浄作用(唾液の力で歯の表面や舌・粘膜に付いた汚れや細菌を洗い流し清潔に保つこと)が弱るので、乾燥しやすくなります。

なので、いきなり口腔内を触らず加湿・保湿をしていきます。

 

乾燥が酷い時は加湿器を置いて貰うように頼んだりもします。

 ホットパックをして口腔内の保湿をジェルなどを使いながら行っていきます。

 

 

口腔ケアジェルの使い方4つのポイントを参考にしてみて下さい

www.piasu-okuchicare.com

 

   口腔粘膜・咽頭部・舌のケア

 

誤嚥性肺炎を引き起こさない為には、咽頭部と舌のケアが非常に大切になります。

なので吸引機を使用しながら丁寧に行っていきます。

 

まず、鼻腔と口腔が乾燥していたら咽頭も乾燥している仮説を立てます!!

 

ポイント

口腔内のマッサージを行い、漿液性の唾液を下咽頭の方にじわじわしみこませたら、7~8分ぐらいすると咳反射が起こります。咽頭部に付着してた痰・毛などを吸引器とスポンジブラシなどを使って口腔外に取り出します。

 

咳反射が起こる時間は目安として7~8分と書いていますが、個人差があります。

 

咳反射が何度も起こる方もいるので、吸引機は1番最後に片づけるようにしています。

 

詳しく知りたい方はこちらを読んでみて下さいね。 

また、舌も同じようにマッサージして刺激します。茸状乳頭にこびりついた痂疲はなかなかの曲者です。

 

なので私の医院では口腔内に使える重層を水に混ぜて使用します。

 

オキシドールも試しましたが、個人的にはNGです。

f:id:piasu100:20200516192536p:plain

 

濃度にもよるかもしれませんが、プールの水を口の中に入れられる感じだったので

口腔内に使える重層(無味無臭)をお勧めします。

 重層を使うとじわ~っと浮いてくるような感じになります。

 

 

④痂疲(剥離上皮)は無理に取らない

こう書くと語弊があるかも知れませんが、痂疲は以外と曲者です。

特に舌上の痂疲は1度ですべて取りきる事は難しいので、少しづつ取るような感じが大切です!!

 

また、歯が残っている方は口蓋の痂疲がそのまま繋がって歯にこびりついている事もよくあります。

 

取れないからとケア時間が長くなると、患者さんの負担が大きくなります。

菌数を減らす気持ちが大事だと思います。

 

肩で呼吸をし始めたらしんどいサインです。気をつけて下さいね! 

      

口蓋(うわアゴ)の痂疲 参考に痂疲を載せますf:id:piasu100:20200224000118j:plain口蓋の痂疲 

 

⑤保湿

口腔ケアは保湿に始まり保湿に終わりますね。

乾燥してる方が多いからですよね~。

 

保湿も【口腔ケアジェルの使い方4つのポイント】を参考にしてみて下さい。

 

www.piasu-okuchicare.com

 

 

咽頭ケアについては、歯科医師の黒岩恭子先生の講習に出たり書籍を読んだりして勉強しました。なるほど~と勉強になる事が多いのと実践しやすいです。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ


にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ

 

訪問歯科衛生士が教える 口腔ケアジェルの使い方 ~4つのポイント~

こんばんは!(^^)!

 

肩が凝ると舌が痛いぴあすです。ヤバイw

 

 

今日は

訪問歯科衛生士が教える 口腔ケアジェルの使い方

~4つのポイント~

をお話ししていきます。

 

①塗布の仕方

 

ジェルの種類は色々ありますが、よく見かけるのはリフレケアですね(私の周辺地域に限る)

リフレケアはヒノキチオール配合(真菌に対する高い抗菌性を有する事が証明されています)でカンジタ予防にも効果的ですね。

口腔ケアジェルを使用する方の中には口腔内の乾燥が著しい方が多いです。

ケアジェルをそのまま痂疲(かひ)や口腔粘膜に塗布する前に

口腔内を軽く湿らす程度に軽く水を付けることです。

(誤嚥しないように・ビシャビシャは駄目ですよ~。かる~くです)

痂疲(かひ)等をふやかすにはいきなりジェルだけでは厳しい時もあります。

 

また、ケア前にホットパックをしておくと口腔内の乾燥が緩和される場合もあります。

☆ホットパック

=小さいタオル等をお湯に浸してからよく絞ります

患者さんの口から2~3センチ離した所にあててしばらく時間をおきます。

口腔内を湿らすんですね~♪

 

②ブラッシング・マッサージ

口腔ケアジェルは最初に塗布したら後はあまり追い足ししないようにと習ったことがありますが、乾燥の強い方は追い足ししないと厳しのが現実です。

ケア中はジェルを塗布してスポンジブラシやモアブラシを使って頬粘膜や口蓋などをマッサージして唾液の分泌を促します。

②ジェルを塗布して痂疲がふやけてくるまで数分かかるので

その間はマッサージをしたり残存歯を磨いたりして待ちます。

 

痂疲を無理やり剥がすと出血したり、患者さんが痛がるので注意しましょう!

っと言いつつも何度か出血させてしまった経験があります(^^;)

痂疲が剥がれるとジワーっと唾液が出てきます。気持ち良い♪

 

③拭き取る

ブラッシングとマッサージが終わった後はジェルを

③スポンジブラシなどを使用してず拭き取りましょう!!

ジェルが口腔内に残ったままだと、ジェルがそのまま固まって乾燥し余計に口腔内の状態を悪化させることもあります。

拭き取りができてなくて、痂疲とジェルのミルフィーユになってる事ってありませんか?

ジェルにも拭き取りが必要ない物もあります。

例えばコンクールのマウスジェルです。

リフレケアシリーズのジェルは拭き取りましょうと

パッケージの裏に明記されていますので必ず拭き取りましょう!

ジェルは沢山の商品が出ているので、悩みますよね。

私も色々試しました!

パッケージに書かれてるいる事を確認して、各々の使用方法を守る事が大切ですね。

 

④保湿

ジェルを拭き取ったら保湿をしましょう。

④保湿にはワセリンや口腔内の残したままでも大丈夫なジェルやスプレーなどを使用しましょう。

私は本当にうすーくワセリンを塗る事が多いですが、ワセリンが原因で口唇などが逆に荒れてしまう方もいました。稀ですが、こういう方もいるので確認は必要だなと感じました。

 

【口腔ケアジェルのお話】

口腔ケアジェルって、色んな製品が出ててどれを使ったら良いのか悩みますよね。

私も色々な製品を試しましたが今の所3種類のジェルで落ち着いています。

 

基本的にジェルって甘い物が多いですよね。女性には大丈夫な人も多いですが、男性は甘い味や酸っぱい味が苦手な人もいるようで‥『コーヒー味とかビール味とか作って欲しいわっ』と言われた事もあります。ww

       f:id:piasu100:20200216170402p:plain

 

      f:id:piasu100:20200216170518p:plain


 あったら私も試してみたいけど、きっと気持ち悪い気がする‥w

 

私の医院では‥

①リフレケア

リフレケアは2,000円以下で購入できますし、プッシュタイプやミストタイプも出ているのとジェルの具合も程よいので比較的どの方にも使用しやすいなと感じています。私が住んでいる周辺地域の病院はほとんど置いてますね。

 

②ウェットキーピング

ウェットキーピングも2,000円以下で購入できるようです。

リフレケアと同様にミストタイプも出ているので使用しやすいです。

ウェットキーピングは口腔粘膜への粘稠性がいので、口腔乾燥が強い方やお口から食事をとっていない方などのケアによく使用します。

 

粘稠性が良いので、使用時には注意が必要です

 

手の甲にジェルを出してしっかりジェルを伸ばして”ダマ”が無くなるようにします。

この工程をしておかないと塊が誤って気管に入ってしまった時は誤嚥の原因になります。

 

ウェットキーピングは歯科医師の黒岩恭子先生の講習会に出席した時に知りました。

先生の講習会は勉強になる事が多く、現在の口腔ケアに活かされています。

 

クルリーナブラシやモアブラシも非常に使いやすいので、スポンジブラシのみでケアされている方には試して貰いたいですね♪

 

オーラルケアに電話すると、試供品を頂ける事があるので試してみる価値はありますね!!

 

③コンクールマウスジェル

コンクールマウスジェルは流動性が良いので、口腔乾燥が強い方などにはあまり使用しません。

 

コンクールの会社の社員さんに直接お聞きしましたが、マウスジェルは拭き取りの必要がありませんなので、舌のケアや比較的元気な方に使用しています。

 

コンクールマウスジェルも2,000円以下で購入できますね。

 

この3種類のジェルを使い分けています。

 

他にももっと良いのが色々あるよ~!っていう意見もあると思いますが、

私の医院ではこの3本あれば今の所は問題なく口腔ケアできています。

 

 

口腔ケアに悩んでる方は参考にしてみて下さいね。

 

これからの口腔ケアジェルの進歩も楽しみです。

 

以上、ぴあすでした。

良いお休みをお過ごし下さい。

f:id:piasu100:20200207194037j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

歯科訪問診療とあいさつの不思議‼️

こんばんは(^^)/

ダイエット真っ只中のぴあすです。

お腹空く~。辛い~。ギャル曽根になりたい~!

 

今日は歯科訪問診療とあいさつについてお話ししていきたいと思います。

真面目かっ♪w

 

何故、この事を書こうと思ったかというと‥‥

『以外とできてない人が多い』

っと伝えたかったからです。

(私の周辺地域に限るww)

 

私自身は訪問診療は挨拶で始まって・挨拶で終わると思っています(昭和かっw)

そうです。私は昭和生まれの人間です。ばれちゃいました~(・∀・)

 

私の訪問歯科診療チームは先生も含め、もの凄く元気です!!(時々、やかましい)

元気な所が利用者さんにも受けています。そして、サービス精神旺盛ww

クリスマスの時期になると、往診中はサンタやトナカイの帽子を被って訪問します。

介護医療院のスタッフからは、お正月には頭に門松をお願いしますとリクエストされましたww

喜んでもらえるなら、きっとやっちゃうなっw

 

”私達のモットーは元気に往診する”ことです

 

  • 在宅・施設に訪問時‥家族や施設職員さんに

『おはようございます!〇〇歯科です。〇〇さんの体調はお変わりないですか?』

 往診が終わったら‥

『〇〇をしました。〇〇を気を付けて下さい。次回は〇〇に来ます』など

 

  • 病院に訪問時‥ナースステーションに居る医師や看護師さんに

『〇〇歯科です。往診に来ました。〇〇さんの体調はお変わりないですか?』

 往診が終わったら‥

『〇〇処置をしました。次回は〇〇の処置をします』など

と必ずお声をかけましょう!

 

情報提供書には書いていますが、必ず口頭でも伝えるようにしています。

 

『口頭でもって言うけど‥‥めんどうだし、苦手だし』

って方‥‥凄くお気持ち分かります。

私も最初の頃はビクビクしてました。

特にナースステーションのアウェー感が辛くて‥

        f:id:piasu100:20200211231912p:plain

そんな時、友達の看護師さんと話す機会がありこの事を話すと‥

『看護師さんはみんな忙しいからそう感じるのかな?でも、往診前は必ず声をかけて欲しいな』と。なるほど!そう聞いてから頑張りました~(やっぱり超単純w)

 

空気の読めない歯科衛生士を目指しました!!

ナースステーションに行く時は大きな声であいさつをし、患者さんの状況を必ず聞くことを続けました。

続きていくうちに看護師さんと信頼関係が生まれ、

今では仲良しの看護師さんが沢山できて嬉しいです。

また、看護師さん自ら口腔ケアの様子を見学に来て学んでくれたり、質問してくれたりします。

これも大切な連携だと感じました。

 

仲良くなった看護師さんから‥

『〇〇医院は勝手に来て勝手に帰っていく。何をしたかもわからない』と愚痴を聞く事もw

全国区で展開してる大手の歯医者さんでしたので私もビックリ

 

あいさつと情報共有の大切さを改めて感じました。

あいさつでこんなにも変わるとは。不思議です。

 

【経験談と私の悩みw

   ↑聞いてやって下さい。

 

地方の地域にありがちな事かも知れませんが、

訳の分からない、しがらみがあって往診しにくい施設があります。

『昔からこの歯科医院の先生に診てもらってるので往診はお断りさせてもらいます。』とか・・

『あの先生に失礼の無いようにこの時間に来て下さい』とか‥‥。

 

大人ですからね~(^.^)

 

建前では『分かりました~』と伝えてますが、心の中では『協力歯科医はいくらあっても良いはずなのに‥』と思いながら対応してます。

 

また、施設で常駐している歯科衛生士さんにあからさまに敵対心を向けられる事が何度かありました。

『何故なんでしょうか?』歯科医も一緒なのに。

 

でも、そんな施設ばかりでもありません。

 

常駐している歯科衛生士さんと連携をとりながら治療や口腔ケアがしっかりとできている施設もあります。

 

私のお悩み分かって頂けましたか?

 

敵対心を向けた所で誰が得をするんでしょうか??

口腔ケアは自分のプライドの為にするのかな。

利用者さんの為にしたいな。

 

”施設や病院で頑張って下さっている歯科衛生士さんは凄いです。”

 

同業者なのでわかります。本当に大変だと思います。

敵対心など向けず、協力しあえたらといつも思っています。

 

歯科衛生士さんだけでは、限界な所はありますよね。

 

仲良く連携しましょう~🎵

 

また、歯科医も『先生だぞ~!偉いんだぞ~!』みたいな態度は訪問診療では控えて頂けると周りの方も助かると思います。

そういう先生も少なくなってきているようにも感じますが、まだまだ地方では根強いようです(^^;

 

↑私の勤める歯科医院の院長にも伝えてあります。

 

なので、私の医院の訪問診療担当の先生は気さくで優しい方ばかりです。感謝!

 

そうは言っても、訪問診療をしたがる先生は少ないし

先生なんて選べないよっていう歯科衛生士の方は、

 

自分が明るく気さくに往診する事を心掛けてみて下さい

 

在宅で寝たきりの利用者さんや家族は、明るく往診される事の方が喜ばれることが多いです。

『待ってたよ~』なんて言われることも(#^^#)

 

参考にしてみて下さい。

 

歯科衛生士さんの口腔ケアが広がっていきますように。また、このブログが往診されている先生の目にとまることを願いま~す!(^^)!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

訪問歯科衛生士が行う 口腔ケア時の噛まれた時の対処法・注意点 3つのステップ

こんばんは♪

訪問診療に出たくてウズウズしてる ぴあすです❗

 

 

今日は口腔ケア時に噛まれた時の対処法・注意点についてお話しします!

 

【噛まれた時の対処法・注意点3つのステップ】

 

 ①絶対に引っ張らない・慌てない!

 ②K-ポイント刺激法で開ける

 ③K-ポイント刺激法で開かない時は下唇小帯を押す。

  

f:id:piasu100:20200211001847p:plain

 

 

認知症などが原因で、噛んでしまう患者さんは以外と多いです。

歯ブラシやスポンジブラシを噛むと慌てて引っ張ってしまう事はありませんか?

 

私も最初の頃はビックリして引っ張ってしまった事が何度かあります。

無理に引っ張ってしまうと、歯を痛めたり・スポンジブラシの先が口腔内に残ったりして誤嚥のリスクも高まります。

 

噛む人のケアをする時はまず心構えをして、噛まれても絶対に引っ張らないと心してケアしましょう。

私は歯ブラシやスポンジブラシの柄の部分を噛んでも、そのままにして開くのを待つ事が多いです。しばらくすると開けてくれます。なので、私は噛んでしまう人のケアをする時は2本の歯ブラシを準備して、1本噛んでしまったらもう1本の歯ブラシで他の場所を磨いて開くのを待ちます。

 

2.指を噛まれてしまったり、歯ブラシが折れそうという時は早めにお口を開けて貰いたいですよね?

そんな時は

K-ポイント刺激法

[臼後三角最後部のやや後方の内側に圧刺激すると開口反射がおこります]

を試してみて下さい。最初はなかなか難しかったですが必ずできるようになります。

 

3.K-ポイント刺激法で絶対に開かない患者さんもたま~にいます。

何年か診させて頂いている 遷延性意識障害の方ですが全く効きません(;^ω^)

開口出来たらバイトブロックを使い内側や咽頭部のケアもさせて頂いています。

日によって違いますが、どうしても開口できない時は下唇小帯を押させて貰い開口を試みます!

 

自分で試してみたらよくわかりますが、結構痛いんす。痛い事は最小限にしてあげたいのでどうしても開かない時のみにします。

 

【体験談】

私も今まで2回程、指を噛まれた事があります。

手加減なしで噛まれてしまうので、もの凄~く痛いです( ;∀;)

 

噛まれてしまった後は気分が憂鬱で( ノД`)…感染などの心配もあり不安ですよね。

指を噛まれた時の患者さんは、力の強い男性の方だったのでバイトブロックが滑ってしまい指が挟まれました

もの凄く痛かったですが、とっさに[絶対に引っ張って抜かない]と思いました。

ここで勉強の成果が活かせましたね~( ̄▽ ̄)♪

 

すぐに、別の歯科衛生士がK-ポイント刺激法で口を開けてくれたので、グローブも破れず傷もなく事なきを得ましたが噛まれた後の指はしっかり凹んでました。

 何事も経験ですが3度目は無いように気を付けたいと思っています。

 

f:id:piasu100:20200513230538p:plain

他にも、私自身の事ではありませんが介護士さんが食事介助中に患者さんが強くスプーンを噛んできてビックリしてスプーンを引っこ抜いてしまったそうです。

 前歯には強い衝撃だったようで、前歯の差し歯が折れてしまい治療依頼がありました。引っこ抜くのはやはりリスクがあるなと感じた出来事でした。

 

 

こんな経験をしていくうちに、バイトブロックが無かったら口腔ケアが絶対無理な人っていっぱいるな~と思いました。

 

訪問歯科を始めた頃、他医院で訪問歯科によく勉強に行かせて頂きました。

その医院で使っていたバイトブロックが優秀でどこで購入したのか先生に尋ねると、

忘れちゃった?どこだったっけ?との答えが‥‥‥

f:id:piasu100:20200513230928p:plain

 

『なんでやねん』と言いたくなる所でした。結局どこで購入したかは誰も覚えておらずそのまま帰ってきましたが、どうしても欲しくて業者さんに聞いたりインターネットを駆使して探しまわりました。執念です( ´∀` )w

 

結果、見つける事ができました♪

 

このバイトブロックでは検索しても絶対に出てこない(´;ω;`)

だって、バイトロックだったんだもん( 一一)

 

このバイトブロックが優秀なのは、オートクレーブで滅菌できるという事です。

 

滅菌できるバイトブロックってなかなか無いですよね。

施設や病院では家族にバイトブロックを個人で購入してもらっている所もあると思いますが、経済的に厳しいお家の方もいるので購入して下さいとは言いにくい時もありますよね。

 

そんな時は滅菌できるバイトロックを使わせて貰っています。

また、少しの隙間からぐりぐりと回し入れる事ができるので私の医院では重宝しています。

 

ご家族の方や看護師さんからも購入したいと言われる時があります。ただ、欠点をあげるとすれば若干ひわいな形をしていると言われました(^^;)

 

お口を開けてくれなかったり拒否が強い患者さんにお困りの歯科衛生士さんがいたら試して欲しいです。

 

これからの高齢化社会は歯科衛生士さんの力が必要になってくると私の尊敬する名のある先生がおっしゃってくれていました。

 

私も悩んでいた時にこの先生の言葉が聞けてもう一度やってみようと思えました。

単純(笑)

 

医療のど真ん中で奮闘して頑張っている歯科衛生士さんのお役に立てて貰えると嬉しいです(*^-^*)

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

是非、読者になって頂けると励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

⇧応援して頂けると嬉しいです

訪問歯科衛生士が教える、入れ歯の正しいお手入れの仕方2ステップ

入れ歯の正しいお手入れの仕方を知らない患者さんって多いと思いませんか?

 

f:id:piasu100:20200529200307j:plain

 

 

訪問歯科衛生士が教える、入れ歯の正しいお手入れの仕方2ステップ

訪問診療では入れ歯を扱うことがとても多くなります。

入れ歯の汚れを放置しておくと誤嚥性肺炎の原因にもなります!訪問診療中に私が気を付けていることなども書かせて頂いたので復讐がてらお読みくださぁい(^^)/

 

ステップ① 入れ歯はブラシで磨く

患者さんの中には、入れ歯って洗浄剤に浸けておけば綺麗になるんでしょ?て思ってる方いますよね?

入れ歯はハブラシか義歯用のハブラシを使って、汚れを落としてから洗浄剤に浸けることが大切です。歯科衛生士さんは常識ですよね。でも意外と一般の方は知らない人が多いので丁寧に説明する必要があります。

 

 ステップ② 週に2~3回は入れ歯洗浄剤に浸ける

入れ歯はハブラシや義歯用ブラシを使って綺麗に汚れを落とした上で、週に2~3回洗浄剤につけましょう。

 

綺麗に保とうと毎日のように入れ歯を洗浄剤に浸けてしまうと、粘膜に炎症が起こることもあるので、週に2~3回が目安です。

入れ歯洗浄剤の種類?

酵素系

酵素の働きで食べカスや細菌などのタンパク質を分解して洗浄するタイプの入れ歯洗浄剤です。安全性は高いですが漂白作用ほほとんどありません。

 

次亜塩素酸系

最も殺菌力の強い洗浄剤です。漂白力もあるので着色もよく取れますが長時間にわたり浸けてしまうと入れ歯自体を傷める原因になります。浸ける時間を守りましょう。

 

過酸化物系

最も普及しているタイプの入れ歯洗浄剤です。殺菌力はあまり強力ではありませんが、安全性が高いです。泡の力で汚れや着色を取り除きます。

 

お手入れのチェックポイント

入れ歯の表面はヌルヌルしてませんか?

入れ歯の表面がヌルヌルしていると、カビが発生している事があります。

抵抗力の弱い高齢者などが汚い入れ歯を使用していると誤嚥性肺炎の原因になる事があります。入れ歯を手で触ってみて、入れ歯の表面がヌルヌルしている時はブラシでしっかり落としましょう!!

 

入れ歯に歯石(歯垢が固まって石みたいになったもの)がついてませんか?

入れ歯についた歯石は、どんなに歯ブラシで磨いても落ちません。歯石を取る洗浄剤に浸けても落ちない場合は歯医者さん取って貰いましょう。歯石も菌の塊なので長く付着している状態だと不衛生です。

 

f:id:piasu100:20200314010611p:plain

全体的に歯茎は赤くなってませんか?

歯茎が赤くなっている場合、入れ歯を長時間装着し過ぎ入れ歯が強くあたっているか、口腔カンジタ症になっている可能性があります。口腔カンジタ症になると抗菌薬が必要になります。

 夜は必ず外して寝て下さいと説明しましょう。

 

部分入れ歯の方は金具(クラスプ)はグラグラしてませんか?

部分入れ歯(PD)の方は金具はグラグラしてませんか?

高齢者施設では取れかけたり欠けている事がよくあります。日頃からチェックしていくようにしましょう。

金具(クラスプ)が取れて誤嚥してしまうと大変な事になります!取れかけてる場合は、早めの処置をして貰いましょう!!

部分入れ歯の方は残っている歯は綺麗に歯ブラシで磨けてますか?

残っている歯が磨けていないと歯の寿命が短くなります。抜歯になると口腔内の状態が変化し高齢者の食事量にも影響してきます今の状態をできるだけ維持できるように、歯科衛生士の残存歯のケアは大切です。

 

入れ歯にヒビは入っていませんか?

入れ歯を透かしてみると、入れ歯にうっすらとヒビが入っている事があります。

ヒビが入っていると割れてくる可能性が高いので早めの修理をお勧めします。

 

入れ歯のお掃除中にあったエピソード

毎週、訪問させて頂いてる施設があります。何故かその施設の高齢者の入れ歯には沢山の歯石が付くんです。ドクターと一緒に考えましたが未だにわかりませんw

 最初のうちはキュレットで除去したり、ドクターに研磨して貰ったりしてましたがキリがない(^^;)簡単に除去できる物はないか探していて歯石くりんに出会いました。施設の職員さんに歯石くりんをお渡しして2日程浸けて貰うように頼みました。

 

 

洗浄剤で歯石が取れるなんて”ありえない”と疑っていましたが、その方は綺麗に取れててビックリしました!!長い間歯石がついていた方や凄く古い入れ歯の方には効果が弱いかなと感じましたが、訪問歯科の歯科衛生士さんで義歯の歯石でお困りの方は使ってみる価値はあるかもしれません(^^)/

 

入れ歯のお手入れのまとめ

正しい入れ歯のお手入れと口腔ケアを継続し維持していくことで、患者さんのQOLが保たれ美味しく食事をとることもできます。高齢者にとって食事の楽しみはとても大切なことです。

 

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
 

訪問歯科衛生士が教える、お口を開けてくれない利用者さんへの6つのポイント

 こんばんは、ぴあすです。

 

口腔ケアを嫌がって、お口を開けてくれない利用者さんって沢山いますよね。

f:id:piasu100:20200527234815j:plain

口腔ケアについての本では、信頼関係をつくる拒否の原因を考える脱感作やリラクゼーションスキンシップなどなどが多く書かれていると思います。

ですが、実際は時間に追われて『そんな時間ない』と思われている方も多いんではないでしょうか?訪問診療だけではなく、院内の業務と兼務してる歯科衛生士さんは沢山いますよね。

 

私も初めの頃は、何とか時間を確保しリラクゼーション・脱感作などに励みましたが……突き飛ばされたり、入れ歯をポーンと投げられたりと大変でした(^^;)

 

嫌がって口を開けてくれないけど口腔ケアを続けた方が良いか悩んでる歯科衛生士さんに私が実際に行っているポイントをお話ししますね(^^)/

  

 

訪問歯科衛生士が教える、お口を開けてくれない利用者さんへの6つのポイント

拒否するけど、無理やり口腔ケアを続けて良いの?

往診を続けていたある時のことです。病院へ往診中に痰が多い患者さんだった為、看護師さんに吸引をお願いしました。吸引中、患者さんはとても苦しそうにされていました。吸引はとても苦しいそうですが、吸引をしなければ痰がつまって大変なことになりますよね。

 吸引を見ながら思いました…

 f:id:piasu100:20200310234908p:plain

・口の中が痂疲だらけ

・家族が我慢できない程の口臭がある

・噛んでくるから歯ブラシができない

口を開けないから、拒否するから、ケアを諦めるの?違うよね~っと思いました。

 

口の中が綺麗になったら得られる効果については、皆さんもよく勉強されてると思うので省きますが‥

利用者さんが拒否してもケアが必要な場合もあるが、利用者さんの家族とよく話し合う事が大切

 だと思いました。

 

お口を開けてくれない利用者さんへの6つのポイント

①家族の意向を確認

家族の意向を聞く

拒否の強い利用者さんや意思表示できない利用者さんに口腔ケアをさせて頂く時に

一番大切にしていることです。

 

キーパーソン(介護をしていくうえで中心となる人)に必ず電話で連絡をとるようにしています。キーパーソンの方が近くに住んでいない事はよくありますが、必ず連絡を取り利用者さんのお口の状態を伝えるようにしています。

 

f:id:piasu100:20200529014259j:plain



『拒否が強いので、バイトブロックを使うようになりますが良いですか❔』

 

そうすると‥

『あの、口の状態ではかわいそうなのでケアをお願いします。』とか

 

『あまり無理はしないように、お願いします』などの答えが返ってきます。

 

『よくわからないので、お任せします!』なんて(;^ω^)丸投げな答えが返ってくる事もあります。そういう時はケア後の状態を必ず連絡します。

 

書類上だけの連絡ではなく、利用者さん家族との信頼関係(ラポール)がしっかり構築できると問題も起こりにくくなると思います。

 

②身体の状態を確認

歯科衛生士って全身状態の把握は苦手ですよね~?私も苦手です。分からないけど何となくケアしてる‥ではいけないようです(^^;) 

 

ポイントだけお伝えします。

1.利用者さんの既往歴・現病歴・薬の種類を把握

2.バイタルサイン

3.わからない時は勝手な判断をせず、医師・看護師に聞きましょう

4.緊急時の対応の仕方

 

全身状態の把握については、また別の機会に詳しく書かせて頂こうと思います。

 

③口腔内を確認

虫歯や歯周病で取れそうな歯がないかは必ずチェックしましょう。もし、取れそうな歯がある場合は歯科医師に治療を依頼する。

④口腔ケア時(安全第一・無理しない)

【安全に手早く、完璧に汚れを取ろうとしない】

完璧に汚れを取ろうとしないなんて言ったら誤解があるかもしれませんが、私は拒否の強い方などのケアの時は完璧に取るということよりも菌数を減らそうと考えてケアします。誰でも、苦痛な事は短時間が良いですよね❔

 

 

基本的に3人で手早くケアします。(磨く人・頭を固定する人・手を固定する人)みたいな感じです。『1人でケアしてるから無理だよ~』って方は他職種の職員さんなどにサポートを頼んでみましょう。

 

うがいができない方も多いのでそういう場合は吸引機を使いましょう。

 

吸引機の使い方についてもまた別の機会にお話しする予定です。

 

歯科衛生士さんは日々、歯を磨いているので普通に磨いても一般の方よりは十分汚れが取れてると思います。完璧を目指すより継続の方が大切かなと思います(^^

⑤口腔ケア後の身体の状態を確認

ケア後はすぐ目を離さず、ケア前と変わらないか?息は苦しそうにしてないか?などしばらく観察しましょう。 

 

気になる事があれば、バイタルチェックを行います。

⑥報告

1回目のケア後は大体必ず家族やケアマネージャーに報告します。

書類上だけではなく、電話で報告させて頂き今後について話あっていきます。

おかげ様で電話が得意になりました。w

 

また、病院の医師から紹介状を頂いた時は医師にお礼状も書きます。

お礼状かけてますか?

 

私の医院はお礼状が書けて無かった時期があり、医師に不快な思いをさせてしまった事があります。気を付けて下さいね。

 

報告は地域連携にとってとっても大切です。独断で行わないように気をつけましょう。

 

 以上が6つのポイントです。

 

ブログを始めたばかりなので、文章ばかりで分かりにくい所もあったと思います。

ごめんなさい。わかりやすくできるように頑張ります!!参考にして頂けると幸いです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって貰えると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209140414j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村

ぴあすの口腔ケアドットコム ごあいさつ

 

初めまして。

自己紹介です。

 

地方で主に訪問歯科衛生士として働いているぴあすです。

ぴあすというネーミングは単にピアスが好きだからという単純な理由で付けました。

お察しの通り、訪問歯科衛生士とは何ら関係ありませんww

 

このブログでは、私が訪問歯科衛生士を始めた頃にやってしまった

失敗・悩み・葛藤

などを通して先輩歯科衛生士さんから教えて貰ったことなど、これから訪問歯科衛生士として働くよって方や復職で口腔ケアする事になったけど‥っていう方などに生の訪問歯科衛生士の声をお届けできたらとブログを始めました。

 

また、認定訪問歯科衛生衛士の講習で学んだことなど少しづつ発信できたら良いなと思っています。

時々、子供の口腔ケアや歯科医院のお話しやお口の大切さのお話しなどもしていきたいなぁと思っています。

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/155726765/1581245956868055

 

ぴあすのエピソード

実際に口腔ケアをするようになった頃、在宅の利用者さんに口腔ケアを始めると

『下手くそ』

っと実習生の前で罵倒された事もありましたね(歯科衛生士10年目の夏) 懐かしい‥。

今となっては笑い話ですが‥‥

当時は恥ずかしさと・悔しいのと・情けない気持ちでいっぱいでしたw

実習生の前という最悪のタイミング。

認知症の事も理解できておらず、まともにグサッとに刺さりましたね。

 

f:id:piasu100:20200516183930j:plain

でも、あの一言が無ければここまで頑張っていなかったかもしれません。

 

お気付きになられましたか?( ̄▽ ̄)

 

そうです。私はめちゃくちゃプライドが高く負けず嫌いで単純な女ですw

『あの、ばあさん見返してやる』という気持ちで勉強を始めました。

 

口腔ケアの勉強を始めた頃、情報の少なさに凄く悩みました

しかも私の住んでる場所は地方‥‥

 

当時は口腔ケアの講習会も少なく都会へ勉強に行くしかなかったんですが、交通費・講習費は大変でした。でも同じように頑張ってる歯科衛生士さんに沢山お会いでき刺激になった事は良い思い出です。

f:id:piasu100:20200516184154j:plain


 

私と一緒に訪問歯科衛生士をしているのは、私以外は子育て中の歯科衛生士さんです。

~お察し下さい~

子育てって本当に大変なんだな~っていつも感じています。 

日本社会って男女平等とは言いつつ、やはり子育ての中心は母親になりますよね。厳しい世の中だなと思います。

 

私の地域では、歯科医院はコンビニよりも多いと言われてるので求人には困らないのですが復帰できる環境を整えられない歯科医院が多いのかなと思います。なので、歯科衛生士は離職率が高くなりますよね。悲しいです。

 

 

その点、パート歯科衛生士さんは訪問歯科衛生士や病院・施設などは働きやすいのかなっとも思っています(歯科衛生士会も勧めてますよね) 

 

ただ、いきなりはハードル高いな~とも感じています。私だったら、いきなりは無理かもしれません。勇気いる!!

 

 

勇気のある方は遠慮なくスルーして下さい。

不安に思ってる方のお役に立てるように続けていきます

ので、これからどうぞ宜しくお願いします(^^)/

f:id:piasu100:20200207194037j:plain

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ