ぴあすの口腔ケアドットコム

歯科衛生士の目線からのお話です。

子供の歯ブラシって何歳から始めたら良いの?1本でも乳歯が生えたら始めましょう!

子供の乳歯が生えてきたら、虫歯にならないようにしたいですよね?

 

子供の歯磨きって何歳頃から始めた方が良いんだろうってお悩みの親御さんもいるんではないでしょうか?

 

また、乳児期に歯磨きは必要なのか?小さいお口の中を触れることに不安を感じる方もいるかもしれません。

 

今回は乳歯の生え揃う2歳半頃までの歯磨き方法と歯が生えたら始めると良い理由を解説していきますね(^-^)

 

歯磨きの仕方は年齢と共に変化させていきましょう!!

f:id:piasu100:20200705230722j:plain

乳児から幼児になる過程で歯ブラシの仕方を変化させていくことはとても大切です。

何故かというと、少ない歯にゴシゴシ歯ブラシをすると歯茎を傷めてしまったり、子供が嫌がる原因になることがあるからです。

 

子供の歯の生える順番には早かったり遅かったり、また違う順番で生えてきたりと個人差が出ます。

 

必ずこのパターンであるとは限りませんが、参考にして貰えると嬉しいです。

 

生後6ヶ月~9ヶ月の頃の歯磨き

f:id:piasu100:20200705233714j:plain

生後6ヶ月頃から下の前歯が生えてきます。

 

歯が生えてきたんですけど、歯ブラシで磨いた方が良いですか?という質問を今まで多く受けています。

 

私は決まってこう答えます。

 

『歯ブラシじゃなくても、ガーゼや口腔ケア専用のウェットティッシュを指に巻いてこする程度で良いですよ』と伝えています。

 

どうしてかというと、慣れない歯ブラシで歯茎を傷つけてしまったり、動いてケガの原因になることもあります。

 

また、無理に歯ブラシを使わなくてもガーゼや口腔ケア専用のウェットティッシュなどで汚れは落ち安全にも行えるからです。

 

 

この時期は歯ブラシをおもちゃ感覚で持たせてあげたり、口や歯に触れられる感触に慣れさせてあげることが大切です。

 

1歳頃の歯磨き

f:id:piasu100:20200706000343j:plain

 

1歳頃には上の前歯4本・下の前歯4本の計8本くらい生えます。

 

この時期から乳歯用の歯ブラシを使って、本格的に仕上げ磨きを開始しましょう!

 

1歳くらいの子に歯ブラシを渡しても噛むだけの子が多いですよね?

 

乳歯用の歯ブラシは毛先が柔らかいので、子供が噛み噛みしてしまうとすぐに毛先が開いてしまいます。

 

毛先が開いた、歯ブラシでは綺麗に汚れは落とせません。

 

子供に渡す歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシは分けておきましょう!!

 

【仕上げ磨きについてはこちら】↓ 

www.piasu-okuchicare.com

 

1歳半頃の歯磨き

f:id:piasu100:20200706214731j:plain

この時期になると、最初の奥歯(第1乳臼歯)が4本生えてきます。

 

早い子ではイヤイヤ期のように歯ブラシを嫌がる子もいます。

 

歯ブラシを習慣づけることはとても大切ですが、嫌がるからと強い力で歯ブラシすると毛先が歯茎や上唇小帯(じょうしんしょうたい)にあたり、痛がる場合もあるので注意が必要です。

 

歯ブラシの力加減に注意しましょう。

 

上唇小帯はこれです👇

f:id:piasu100:20200706220614p:plain


この頃は大変な時期だと思いますが、親御さんも一緒に歯ブラシをしたり、楽しみながら歯ブラシを習慣づける工夫が大切です。

 

【歯科衛生士の私が勧める子供用歯ブラシ】可愛いでしょ♪

2歳頃の歯磨き 

f:id:piasu100:20200706224612j:plain

この時期には前歯と奥歯の間の犬歯が生えてきます。

 

この頃になると前歯が虫歯になる子が出てきます。

 

前歯は唾液が行き渡りにくい為、虫歯になりやすいので注意しておきましょう。

 

前歯にすき間のない子は、糸ようじ(フロス)を使って歯と歯の間をお掃除しましょう!

 

また、奥歯の噛み合わせの溝は深いので歯ブラシを細かく動かして磨きましょう。

 

2歳半頃の歯磨き

f:id:piasu100:20200621200157j:plain

この時期になると、奥歯(第2乳臼歯)が生えて20本の乳歯が揃ってきます。

 

この頃には自分で歯ブラシしたがる子も少なくありません。

 

親御さんが見ている時に自分磨きを練習させてあげましょう。

 

個人的には2歳になると、前歯の間と奥歯2本の間に虫歯ができている子もいます。

 

特に歯と歯の間にスペースがない子が虫歯になる傾向があります。

 

歯と歯の間にスペースがない子は歯ブラシだけでは限界があるので、出来るだけ糸よう

じやフロスも使ってお掃除しましょう!!

 

また、2歳になるとブクブクうがいもできるようになるので歯磨きジェルを使っても良いと思います。

 

【私の歯医者でも推奨している歯磨きジェル】

 

 

【歯磨き粉についてはこちら】↓ 

www.piasu-okuchicare.com

 歯磨きの開始のまとめ

f:id:piasu100:20200619231712j:plain

 歯科衛生士として感じることは、歯磨きも大切ですが間食のタイミングも重要です。

 

でも、正直なところ大変ですよね。わかりますww

 

1度甘い味を覚えてしまうと勝手に食べたり、知らない間におじいちゃんやおばあちゃんが子供におやつをあげていたりと苦労している人も多いんではないでしょうか?

 

甘いおやつを食べた後はお茶を飲むように促してみたり、機嫌の良い時は丁寧に歯ブラシするなどの工夫で乗り切りましょう!!

 

大体の子は4歳くらいまでにはできるようになってくるので、それまでに歯ブラシを習慣づけるよう頑張っていきましょう!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました(^-^)

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

 

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

 

インスタグラムもしています

https://www.instagram.com/p/CCBSUv_HImn/

子供の矯正について#矯正 #子供矯正 #子供矯正歯科 #子供矯正治療 #歯並び矯正 #歯並びガタガタ #歯並び大事 #歯並び治したい #歯並び心配

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

子供の歯列矯正をお考えの方必見!歯医者選びのポイント

生え代わり時期になると、子供の歯並びって心配になりますよね?

 

『永久歯が変な所から生えてきたけど、歯並びは大丈夫かな?』『私が歯並びが悪いから子供も悪くなるかも。』と心配される方も多いと思います!

 

歯医者には行ってみたけど色々言われて、金額も高いしインターネットからの情報もありすぎてどうやれば1番良いのかと悩んでいる親御さんもいるのではないでしょうか?

 

矯正は高額なうえ、経済的な面からみてもすぐに判断できる人って少ないと思います。

できるだけ費用や時間をかけず治せたら良いですよね!難しいところもありますが‥。

  

本文を読んで頂ければ、どのような点に気を付けながら歯医者選びをすれば良いかなどのヒントになると思います。

 

ぜひ、子供さんの為に良い歯医者さんを選んであげて下さいね。

 

f:id:piasu100:20200627215003j:plain

矯正治療が終了するのは永久歯が全て生え揃ってからです。

矯正治療を早く始めた方が良いのかなと悩んでる方もいるかと思いますが、矯正治療を早く始めたからといって矯正が早く終わる訳ではありません。

 

じゃあ、どうして生え変わりの時期に矯正を勧められるの?と思いますよね。

 

生え変わりの時期の矯正は永久歯列の矯正を容易にする為に行うもので、ゴールへ向かう過程の1つの矯正ということになります。

 

じゃあ、別に生え変わり時期の矯正はしなくて良いの?とも思いますよね。

 

生え変わり時期の矯正は顏や顎などの発育が大きく関わってきます。悪習癖や口呼吸などの改善、また出っ歯や受け口などの子供さんには行う場合もあります。

なので、一概に必要でないとも言い切れません。

  

この時期は顎の成長を見守り矯正のタイミングを考える時期となります。

 

矯正のスタートとゴールは人それぞれ

f:id:piasu100:20200627222258j:plain

矯正のスタートもゴールも人それぞれです。

 

顎が小さい子などは5歳くらいから矯正が必要になる事もあります。

また、永久歯が生え揃うまで矯正は必要なさそうという子もいるので矯正のタイミングは人それぞれとなります。

 

歯並びは遺伝子要因もあるので、状況により長くかかる子もいるのでゴールも人それぞれとなります。

 

注意しないといけないのは、生え変わり時期の矯正治療は専門的な知識のない歯科医師でも行うことができます。

 

子供さんやご家族・経済的にも無駄な負担にならないように注意しましょう。

 

【骨切り手術をせずに】出っ歯が改善された事例多数!
今すぐ無料カウンセリングへ!

歯医者さん選びのポイント

f:id:piasu100:20200619231712j:plain

 

1番に悩むのは歯医者さん選びですよね?

 

かかりつけ歯科医がいる方は一緒に矯正もお願いしようと決める人もいたり、評判や口コミなどから矯正歯科を探している人もいるんではないでしょうか?

 

そんな方に参考にして頂きたい歯医者さん選びのポイントを解説していきますね。

 

ブランパ銀座

歯医者さんとの相性は大切

f:id:piasu100:20200627232533j:plain

 

歯医者さんとの相性はとても大切です。何故かというと長い付き合いになるからです。

 

私は一時期、矯正界で有名な先生の補助につかせて頂く機会が何度かありました。

 

その先生は無料相談の最後は必ずこう言います。

『矯正治療は長い付き合いになります。私との相性も大切です。合わないと感じたら遠慮なく別の歯医者さんの無料相談を受けて下さい。』と最後に毎回伝えていました。

 

言いたいことも言えない・先生との話が噛みあわない・言いたいこと伝えたら不機嫌になるなんて事があると、後々しんどくなってくると思うので先生との相性は大切です。

 

【大塚駅前歯科】

メリットとデメリットを説明してくれる歯医者さんを選ぼう

f:id:piasu100:20200627234334j:plain

 

治療方針において、メリットとデメリットを伝えることは大切です。

 

例えば、抜歯を好まない先生の場合は患者さん側がイメージしてる歯並びにならなかった何て話をときどき耳にします。

 

最近では顎が小さい子が多くなってきたので、抜歯しないと理想的な歯並びとは言い難くなることもあるので、そこは先生とよく話し合うか必要があると思います。

 

治療にはメリットとデメリットがあります。

説明を受けて選択していくのは患者さん自身や親御さんでもあります。

 

 

また、矯正は自費診療なので高額です。

 

疑問に思うことや分からない事は積極的に聞いて説明を受ける義務があります。

説明を面倒さがったり、不機嫌になる先生はあまり信用できないと思います。

 

また、疑問に思うことや分からないことは前もって確認し要点を抑えて質問することをお勧めします。

 

 

あれもこれもと思い付きで話をすると、本当は何を伝えたいのか分からなくなっている方を時々みかけるからです。

 

ある程度、聞くことをまとめておくことをお勧めします。

 

いくつかの歯医者さんで無料相談を受けよう

f:id:piasu100:20200628224154j:plain

 

個人的に思うことですが、矯正の無料相談は積極的に受けるといいと思います。

 

最近では無料相談をされている所も多くあります。

ホームページに詳しく載っていない時は歯科医院に問い合わせしましょう。

 

矯正の難しい所は矯正のゴールのイメージが先生の頭の中にあるいうことです。

 

1つの歯科医院で決めるのは、あまりお勧めできません。

 

何回も行くのは面倒くさいと思いますが、無料相談に行くと歯科医院の雰囲気も掴めますし、ある程度の説明でも先生と合う・合わないは感じると思います。

 

なので、個人的にはいくつかの矯正歯科に絞って積極的に無料相談に行って欲しいなと思います。

 

スターホワイトニング

歯科衛生士として伝えておきたいこと

 

f:id:piasu100:20200628224829j:plain

 

矯正の良い所は見た目だけではないんです。

 

歯並びが悪いと大人になってからも虫歯や歯周病になるリスクが高まり悩みの種になることもあります。

 

虫歯と追っかけっこ状態の人もけっこういます。

また、噛み合わせが悪いと身体のバランスが崩れ物を噛む力も弱まります。

 

矯正のゴールをより良いものにするには、歯のお掃除はとても大切です。

 

歯がしっかり磨けていないと、矯正が終わってから歯並びは綺麗になったけど歯が白くなって悩んでる子もいます。

 

こんな感じです。↓あまり綺麗とはいえませんよね。

f:id:piasu100:20200629004816j:plain

 

これは白濁(はくだく)という状態で、エナメル質が酸によって溶けた状態でなかなか元のようには治ってくれません。

 

このような状態にならないように、お家でのハブラシが大切です。

 

仕上げ磨きの方法はこちら↓ 

www.piasu-okuchicare.com

 

子供さん任せにしないように気を付けて下さい(^-^)

  

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 インスタグラムもしてます

https://www.instagram.com/p/CB2vJWvHnYp/

子供用歯みがき粉について😊更新しました#子供用歯みがき粉 #歯みがきジェル #子供のはみがき #子供の口腔ケア #子供の仕上げ磨き #ハブラシ #歯みがき #歯みがき粉

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
 

子供用歯磨き粉は使った方が良いの?使わなくても良い理由を解説します!!

子供用の歯磨き粉って色んな会社からたくさん種類が発売されてますよね?

実際『子供に歯磨き粉って必要なのかな?』『何歳くらいから使った方が良いの?』なんていう疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

ということで、子供用歯磨き粉について解説していきますね!

 子供用歯磨き粉が必ずしも必要ないと思う3つの理由

f:id:piasu100:20200623223315j:plain

①歯磨き粉は補助的な物

ハブラシが主役なら歯磨き粉は脇役のようなものです。

どんなに歯磨き粉をたくさんつけても、ハブラシの毛先が汚れに当たっていないと汚れを綺麗に落とすことはできません。

歯磨き粉の量が多いと、口の中が泡でいっぱいになり磨けたような気持になってしまいます。

 

実際、『歯を磨いてきたんだろな~』と言わんばかりに、口の周りに歯磨き粉が付いたまま来院される子供さんもいますが‥

『汚れ落ちてないぞー!』っと思うこともしばしばあります(^^;)

きっと磨けた気持ちになってしまうんでしょうね(^-^)

 

爽快感なども場合によっては必要なこともあると思いますが、歯磨きの本来の目的は歯の汚れをしっかり落とすことですよね?

歯の汚れは口臭の原因にもなります。

 

www.piasu-okuchicare.com

 

 仕上げ磨きの方法はこちら↓

www.piasu-okuchicare.com

 

 

歯磨き粉に頼り過ぎないように気をつけましょう!!

 

 磨いている磨けているでは大きな違いがあります!

 

余談になりますが、磨いているのに汚れが落ちていないと指摘される方大事なポイントにハブラシが当たっていない場合がとても多いです。

じゃあ、大事なポイントってどこ?とのお声も聞こえてきそうですが、歯と歯の間と歯と歯茎の境目はハブラシが当たって欲しい場所です。

 

歯と歯の間が狭い人はハブラシでは限界があるので、糸ようじや歯間ブラシなどを一緒に使ってみましょう。

 

②誤って飲み込んだ時は心配になる

f:id:piasu100:20200623233037j:plain

歯磨き粉は何歳から使った方が良いですか?歯磨き粉を飲んでしまったんですが大丈夫でしょうか?という質問が時々あります。

 

誤って飲み込んでしまったら心配ですよね?どのくらい飲んだのか?身体に害はないのかなど不安になります。心配な方は何もつけないで状態で磨くように練習しましょう。

何もつけなかったら子供が歯磨きを嫌がるんですという方は、毎日の歯磨きで少量程度

なら飲み込んでも健康には何ら問題はありません。

 

また、うがい不要の歯磨き粉を選んでみても良いかもしれません。

 

子供さんによっては、歯磨きをしてるのか?歯磨き粉を味わっているのか?どっちだろーみたいな子もいますよねwなので、歯磨き粉の付け過ぎには気を付けましょう。

できれば、ブクブクうがいを練習し上手に吐き出せるようになってから、歯磨き粉を使用することをお勧めします。

 

③歯磨き粉のフッ素含有量が心配

f:id:piasu100:20200623233414j:plain

歯磨き粉でもう1つ心配なのはフッ素の含有量ではないでしょうか?

わが子の歯を虫歯にしたくないのでフッ素含有の歯磨き粉を使いたいけどフッ素中毒も心配っていう方もいると思います。

 

近年の歯磨き粉にはフッ素含有されている製品ばかりです。歯磨き粉に含まれるフッ化物濃度は決められているので適量を使用してる限りは中毒を起こすことはありません。

 

それでもフッ素が心配な方全く付けないか、歯磨きの後に少量だけ歯磨きジェルを薄く塗る方法はどうでしょうか?

 

私の勤める医院のママさん歯科医師・歯科衛生士さんもお勧めしていました。

特にチェックアップジェルという商品はフレーバーの種類も多く、バナナはフット濃度500ppmと抑えられているので安心です。

悩んでいる方は是非1度試してみて下さいね!!

 

 

歯磨き粉を使った場合に得られる効果

得られる効果では虫歯予防効果を期待される方が1番多いと思います。

歯磨き粉を正しく使って虫歯予防効果を高めたいですよね?フッ素は歯を強くしてくれるものです。

 

フッ素濃度はppmと表記されています。

★歯が生え始めた頃~5歳くらいまでは500ppm

★6歳~14歳くらいまでは1000ppm

の濃度のフッ素を使うことをお勧めします。

 

歯磨き粉の裏に書かれていると思うので、確かめてみてくださいね(^-^)

 

また、フレーバー効果で歯磨き嫌いを改善することなどが期待できます。

 

子供用の歯磨き粉まとめ

f:id:piasu100:20200601001447j:plain

子供用歯磨き粉について書いてきましたが、歯磨き粉を使っても完璧に虫歯を防ぐことは難しいと感じます。

 

綺麗にハミガキをするのはもちろんの事ですが定期健診・専門的なクリーニング・フッ素塗布を伴わせて虫歯予防をしていくことが大切だと思います。

 

また、自分に合ったハブラシ選びや磨き残しのチェックなども大切になってくるので歯科衛生士に相談してみて下さいね!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200404120919j:plain

インスタグラムもしてます

https://www.instagram.com/p/CBu_o1eHGxV/

更新しました😊仕上げ磨きは永久歯が生え揃うまで🎵#仕上げ磨き #仕上げ磨きは嫌い #仕上げ磨き拒否 #仕上げ磨き頑張ります #仕上げ磨きは戦い #仕上げ磨き用歯ブラシ #仕上げ磨きさせてくれない #仕上げ磨きはギャン泣き #仕上げ磨き嫌がる

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

子供の仕上げ磨きは何歳頃まで必要?永久歯が生え揃うまでは続けましょう!

子供の仕上げ磨きって何歳まで必要なの❔と疑問に思ったことはありませんか?

 

歯磨き自体を嫌がる子も多いし、歯磨きは毎日のことなので本当に大変ですよね。

 

早く自分でできるようになって欲しいと思うのが本音ではないでしょうか?

 

人はそれぞれ個性を持っていますよね。子供さんにもそれぞれ個性があります。

 

これが絶対に正しいということは難しいですが、仕上げ磨きでお悩みの方のヒントになれば良いなと思います。

f:id:piasu100:20200621182633j:plain

 

子供の仕上げ磨きは永久歯が生え揃うまでは続けた方が良い3つの理由

①生えたばかりの永久歯は弱いので虫歯になりやすい

f:id:piasu100:20200621200638j:plain

生えたばかりの永久歯はまだ赤ちゃんのようなもので、虫歯になりやすく進行もしやすいのでしっかりと磨いて綺麗にしておく必要があります。

 

前歯の永久歯は分かりやすいんですが、奥歯の永久歯の磨きが不十分で見逃されることもあります。6歳臼歯は乳歯が抜けることなく生えてきます。

 

この6歳臼歯は噛む為にとても大切な歯です。また、12歳になると6歳臼歯の奥からもう一つ生えてきます。これが12歳臼歯です。

 

この2本の歯を子供さんが完璧に磨くことは難しいと思うので仕上げ磨きが重要になります。

 

 6歳臼歯はこんな感じで生えてきます↓

f:id:piasu100:20200621192216p:plain

②乳歯と永久歯が混在している時期は磨きにくい

f:id:piasu100:20200621200331j:plain


乳歯から永久歯に生え代わる時期は背の低い歯があったりと歯の並びも凸凹になるのでとても磨きにくいのです。

 

しっかりと歯ブラシが当たらないと磨き残しが多くなり虫歯になってしまいます。

 

この年頃では最初は子供さん自身で磨いて貰ってから、仕上げ磨きでサポートしてあげて下さいね。

 

仕上げ磨きをする際、力任せに磨いても汚れは落ちません。

 

ハブラシの毛先がプラークにしっかり当たれば力をいれなくても汚れは落ちます。痛くない仕上げ磨きを心がけてみましょう。

 

 

③仕上げ磨きに力を入れた方が自分にも子供にも優しい

 

f:id:piasu100:20200621201001j:plain

仕上げ磨きをしっかり行うと歯医者に通うのは健診の時だけでよくなります。

 

虫歯ができて治療になってしまうと歯医者に通わなくてはいけないし、子供さんが治療を嫌がったら大変な労力を使うことになります。

 

治療ができない子供さんを叱りつけている親御さんも時々います。

 

親御さんの方も辛いでしょうし、子供さんも治療が恐怖でどうにもならない時もあります。

 

こんな事態を防ぎたい方は仕上げ磨きに力を入れましょう!

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

仕上げ磨きの時に注意して欲しい場所

 

f:id:piasu100:20200621210836j:plain

 

仕上げ磨きの時に注意して欲しい場所は歯と歯の間です。できれば仕上げ磨きの時は糸ようじなどを使って掃除して下さい。

 

歯と歯の間を掃除するにはハブラシだけでは限界があります。毎日とは言いませんが2~3日に1回は糸ようじで掃除し虫歯を予防しましょう。

 

仕上げ磨きを嫌がった時の対処法は?

 

f:id:piasu100:20200621210237j:plain

小さい子供さんの場合、仕上げ磨きを嫌がってさせてくれず手を焼いている親御さんもいますよね。

 

小さい子どもさんの場合は無理やりせず、楽しみながらハブラシが出来るように工夫しましょう♪

 

楽しみながらって簡単に言うけど‥という声が聞こえてきそうですが、必ずしも夜でなくても機嫌よくハブラシができるタイミングを狙うことも大切です。

 

夕食後に眠くなって不機嫌になりハブラシできないこともあります。

 

できれば夜にしっかりハブラシすることが大切ですが、嫌がる中ハブラシを無理やりすると歯茎を傷つけてしまったり、次からハブラシをすることに恐怖感を覚えてしまうので機嫌の良い時に少し時間をかけて丁寧に行うことも工夫の1つです。

 

また、ハブラシができたらオーバーに褒めてあげることも大切です。ハブラシする事に対して良い印象を子供さん与えてあげましょう!!

 

仕上げ磨きは大切ですが、小さい子供さんの場合は間食のタイミングの方が重要です!

間食する時間はできるだけ決めて、だらだら飲み食いしないように気を付けましょう。

 

 

 

「とりあえず資料請求だけでもしてみませんか?ファミリアのバスタオルがもらえるんです」

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

歯科衛生士として感じること

 

f:id:piasu100:20200529011728j:plain

歯科衛生士としては、15歳くらいまで仕上げ磨きは必要だなと感じます。何故かというと中学生に上がると途端に口の中の状態が悪くなる子が沢山います

 

勉強や部活が忙しかったり反抗期もあります。

いつから磨いてないんだろうと感じることもあります。小さい頃に仕上げ磨きや健診などを頑張ってくれた親御さんの努力が無駄になるほど虫歯を作ってしまう子供さんもいます。

 

中学生で仕上げ磨きは正直難しいかと思いますが、歯ブラシや健診にいく事を促してあげて欲しいなと感じます。

 

歯は生涯で食事の楽しみを感じさせてくれる大切なものです。

中学生で神経を抜く程の大きな虫歯を作ってしまうのはもったいないです。

 

もう1度歯の大切さを知って貰えると嬉しいです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読書になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200207194154j:plain

 

 インスタグラムもしてます

https://www.instagram.com/p/CBsbYmVHMsZ/

書いてみました😊読んで貰えると嬉しいです🎵#子供の歯ぎしり#子供のはみがき #小児歯科 #歯科#小児の発達

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

 

子供の歯ぎしりが酷くて心配な方必見!歯ぎしりの原因と対処法を年代別まとめ

『子供なのに歯ぎしりが酷くて心配なんです‥』と歯ぎしりを心配して来院される親御さんはよくいます。正直何度も歯医者に通うのも大変だし、できれば歯ぎしりを止めさせたいと思っている方も多いんではないでしょうか?

 

何かの病気なの?原因って?歯は大丈夫?歯ぎしりを止めさせるにはどうしたら良いの?という疑問にお答えできるようにまとめてみました。

 

f:id:piasu100:20200621111322j:plain

 

大人の歯ぎしりの原因はストレスや姿勢の悪さ!子供の歯ぎしりは成長の証し

子供の歯ぎしりの音が大きくてびっくりされる方や歯ぎしりって大人だけがするものじゃなかったの?なんて疑問を感じる方もいると思います。あまり知られていませんが、幼児が100人いれば、10~20人は歯ぎしりをすると言われています。

 

この場合は過度な心配はいりません。成長の過程だと思ってもらうと良いと思います。

 

 大人の歯ぎしりの場合はストレスや姿勢の悪さから起こることが殆どなので、改善せず顎が痛かったり、口が開きにくい、音がする場合は早めに歯科を受診しましょう!!

 

 

 生後6か月頃~3歳くらいまでの歯ぎしり

 

f:id:piasu100:20200621154351j:plain

生後6か月頃から歯が生え始め、個人差はありますが3歳頃には乳歯が生えそろいます。この頃の歯ぎしりは、これからはしっかり噛んで食事をするぞ!っと歯をすり合わせて練習している状態だと思って頂くと良いと思います。

 

また、大人の歯ぎしりと違って起きている状態で歯ぎしりすることもあります。

 

3歳頃まで歯ぎしりが続く子もいるかも知れませんが、過度な心配はせずじっくり経過を見守ってあげて下さいね。

 

 

4歳~6歳くらいまでの歯ぎしり

 

f:id:piasu100:20200621154802j:plain

4歳~6歳頃になると歯ぎしりをする子が増えてくる傾向があります。

これは、永久歯が生えてくる準備をしていると思ってもらうと良いと思います。

 

6歳頃になると乳歯が抜けて歯のすき間ができます。

歯ぎしりは噛み合わせが悪くなるので調整の為にすると言われています。

 

また、永久歯は乳歯よりも大きいので、永久歯が生えてくるスペースを確保しているとも言われています。

 

歯ぎしりが酷くなると歯がすり減らないか、永久歯に悪影響しないか心配だと思いますが、殆どの場合心配はいりません。

 

4歳~6歳くらいまでの歯ぎしりも成長の証です!!

 

7歳~12歳くらいまでの歯ぎしり

 

f:id:piasu100:20200621152617j:plain

7歳~12歳に乳歯から永久歯へ生え変わります。

12歳頃になると親知らず以外の永久歯はすべて生えそろいます。

 

身体も大きくなり顎も成長していきます。7歳~12歳は乳歯と永久歯が混在しており、顎も成長する為に歯ぎしりをして噛み合わせを正常にしようとしていると言われています。

 

また、10歳くらいまでは40%の子供が歯ぎしりをしているそうです。なので心配し過ぎず見守りましょう。

 

歯ぎしりの原因はストレス?

f:id:piasu100:20200610234359j:plain

歯科を受診すると‥‥歯ぎしりの原因は成長の過程であったり、『ストレスを感じているかも知れませんね~』なんて先生に言われると学校や家でストレスを感じているのかと心配になっちゃいますよね。

 

また、母親なら自分の責任ではないのかと悩んでいる方もいます。歯科医院は沢山あり先生方の考えも色々で1つではありません。

 

先生にストレスと言われたからと必要以上に悩む必要はないように感じます。

 

ただ、全面的に否定もできません。永久歯が揃う時期は自立心も芽生え敏感な年頃です。

 

生活環境の変化や学校や習い事などで子供なりにストレスを感じている可能性もあります。

 

精神的にストレスを感じているようなら、子供の話を聞きコミニケーションを増やしていきましょう!!

 

 

歯科を受診した方が良い場合の目安は?

f:id:piasu100:20200416201406p:plain

永久歯が生えそろっても歯ぎしりが酷い場合や顎に痛みを感じる場合・口が開きにくいなどの症状がある場合は早めに歯科を受診しましょう。

 

永久歯が生え揃ってからの歯ぎしりは永久歯に影響してくることもあります。

 

歯科医院ではナイトガードを勧められる事が多いと思いますが、子供によってはかえってストレスになる子もいます。あまり酷くない場合は様子をみても良いと思います。

 

歯ぎしりをする子は生活習慣の見直しが必要な場合もあります。

・姿勢が悪い

・うつ伏せや横向きで寝ている

・心にストレスを感じている

チェックしてみて下さいね。

 

 

 

歯科衛生士として伝えたいこと

長年、歯科衛生士をしていますが個人的には乳歯の段階での歯ぎしりで大きな問題が出た子をみたことはありません。

 

ただ、親御さんがとても心配されて神経質になっているように感じることはよくあります親御さんの不安は子供さんに伝わるとおもうので、過剰に心配し過ぎないように注意して欲しいです。

 

でも、歯ぎしりに関しては永久歯が生え揃ってからはより注意してあげて欲しいです。中学生になってくると部活や勉強が忙しくストレスを抱えている子が時々います。

 

14歳の女の子が口が開かなくなって来院してくることもありました。

 

歯は栄養や全身状態に大きく関わってくる大切な場所です。

歯ぎしりで歯の寿命を縮めないようにして下さいね(^-^)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200404120919j:plain

 

 インスタグラムしてます。

https://www.instagram.com/p/CBfOWvLnaLE/

今日も灼熱の中での往診でした😊熱中症に注意が必要ですね😊#歯科往診#訪問歯科#訪問歯科衛生士 #熱中症

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
 にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村

わが子の口臭が気になったら知っておいて欲しいこと9選

子供が顏を近づけてきたら『うっ』となる臭い。経験ある方もいるのではないでしょうか。乳幼児の頃は歯が萌えてきたばかりなのに口臭?小学校の頃になると口臭が強いと学校でいじめられないかと心配になりますよね。

私が勤める歯科医院に来院される方も『子供の口臭が気になるんですが、ほっといても大丈夫なんですか?』なんて質問をよく受けます。

今日は子供の口臭の疑問などを、歯科衛生士目線からお話ししていきます。

f:id:piasu100:20200608000853j:plain



 

子供の口臭が心配になりませんか?子供の口臭の原因と対処法

寝起きの口臭

寝起きの口臭は大人の方でも起こりますよね。

 

寝ている時は唾液の量は減ります。寝る前にしっかりとお口の中の掃除ができていないと口の中の細菌が増殖し口臭の原因になります。

 

本来、子供さんは唾液の量は多いんですが、口で呼吸する癖や口の中の掃除ができていないと口の中が乾燥し細菌が増殖し口臭が発生してしまうこともあります。

 

お口の中にとって唾液はとても大切なんです。

 

口で呼吸してる子供さん

口で呼吸するのが癖になってしまっているお子さんもいます。まず、日常の中でお子さんを観察してみて下さい。テレビやユーチューブなんかを見てる時やおもちゃで遊んでいる時に『ぽかん』とお口が空いてることはありませんか?

 f:id:piasu100:20200607235811p:plain

口の中が乾燥してしまうと、汚れがつきやすく細菌も繁殖しやすくなり虫歯や歯肉炎の原因にもなります。

 

もし『お口がぽかん』と空いてる場合は、その都度注意を促してあげるようするか、口の中のトレーニングなども有効ですが何をしたら良いか分かりませんよね。

 

お口をぽかんと開けてしまう子供さんは唇だけが原因ではないこともあります。

舌の筋力が弱いお子さんは唇を閉じる力も弱い為にお口がぽかんと開いていしまう傾向にあります。

 

舌のトレーニング方法

舌と唇の筋肉を鍛えるあいうべ体操

①『あー』の口で5秒キープ

 『いー』の口で5秒キープ

 『うー』の口で5秒キープ

 『べー』の口で5秒キープ

1セット10回を1日2セットを目安に行いましょう。

 

舌を鍛えるタンタン体操

舌を巻くようにして上アゴにつけてから、舌に打ち付けます。

1セット10回を1日2セットを目安に行いましょう。

 *タンと音が鳴るようにしてみましょう。

 

もし、お口がぽかんとしているのが治らない心配って方は1度医療機関を受診しましょう。

 

最近では予防矯正といってお口のバランスを整えることで、正しいアゴの成長や自然な生え変わりを助け、歯並びが悪くなってしまうことを予防する予防矯正などもあります。

 

虫歯などを放置している

虫歯などを放置していても口臭は発生します。

 

虫歯はミュータンス菌という菌が発生させる独特の臭いがあります。なので、虫歯がある子どもさんは虫歯を治すことが大切です

 

また、食べカスが溜まっていたり歯垢や歯石が沢山ついてるとこちらも口臭の原因になるので、まず口の中を清潔に保つということが口臭予防になるので寝る前や食べたら磨くなどを習慣付けることも大切です。

 

f:id:piasu100:20200608000313p:plain

舌の上が汚れている

舌の上をよく見ると、白くなっていることがありますよね。これは唾液の量が少なかったり、消化器系の疾患(胃腸が荒れたり)・免疫力が落ちる舌苔というものがついてしまうことがあります。

 

舌苔は異臭を放つので場合によっては除去する必要があります。

 

清掃は歯ブラシでも構いませんが、力加減がしやすく汚れがしっかり取れる専用に舌ブラシや舌クリーナーなどを使い除去する事をお勧めします。

 

舌ブラシでもあまり強くし過ぎないで下さいね(^^)/

 

ストレスを感じている

子供の場合でもストレスを感じ口臭を発生させている原因になっていることもあります。

 

人間はストレスや緊張状態が長く続くと唾液の出る量が減り、口の中が乾燥することによって口の中の環境が悪くなります。

 

口臭の原因がハッキリしない時は子供がストレスを抱えていないかなども考慮して考えていく必要があります。

 

鼻炎や蓄膿がある

鼻炎・アレルギー性鼻炎・蓄膿症・副鼻腔炎などがある子どもさんは口呼吸になることが多いのと鼻の奥から臭ってくる異臭があり、それが原因で口臭が発生してしまうこともあります。

 

まず、耳鼻咽喉科を受診することが必要です。

 

鼻が悪くないのに口がぽっかり空いてしまう子供さんは口呼吸が癖になってしまっている子供さんもいます。

 

f:id:piasu100:20200610232453j:plain

風邪をひいてて熱がある

風邪や発熱による口臭は一時的なものなので心配いりません。

 

発熱により口の中の温度が上昇すると唾液の分泌量が抑制され口臭がきつくなります。

 

また、体調が悪く歯磨きできていなかったりも関係します。口臭が気になる時は子供の体調の変化にも気を配りましょう。

 

下痢をしている

胃腸の調子が悪く、下痢をしている時にも口臭が発生することがあります。

 

腸内で発生している悪臭が吸収され吐く息にまざるとも言われています。

 

下痢をしている子どもさんの口臭が気になるようでしたら、腸内環境を整える工夫をしてあげてみましょう。

 

便秘や便秘気味

便秘の時はさらに口臭が強くなると言われています。

 

身体にとって不要なものが腸に長く停滞する為、有害物質が発生します。この有害物質が血液に乗って全身に運ばれます。これが口臭の原因になってきます。

 

普段から便秘にならないようにするのも大切ですが、なかなか難しい子供さんもいるのではないでしょうか?

 

子供さんによって様々ですが、子供の胃腸はストレスに弱く、すぐにお腹の調子が悪くなります。

 

子供が安心できる環境を作ってあげられるようにし、話をよく聞き共感してあげることも大切です。

 

f:id:piasu100:20200610232250j:plain

原因が分からない時は消去法で考えてみよう

口臭の原因がはっきりせず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?わからない場合は消去法で探ってみて下さい。

 

ただ、一時的な口臭でも親御さんが気にし過ぎているケースもあります。

 

過度に心配し過ぎないように気をつけましょう。

 

来院された方のエピソード

私が強く印象に残っている患者さんがいます。

 

小学生の女の子でしたが母親が子供の口臭が気になるとのことで来院されました。

 

本人は口臭を気にしていなかったんですが『先生、この子 めっちゃ口が臭いんです。臭いませんか?』と母親が言ってこられました。

 

あんまりにも言うので、担当医も私も彼女に息を吐いてもらい直接確かめましたが‥‥臭わない‥‥(^^;)

 

担当医は『口臭はそんなに感じないですよ~』とやんわり伝えましたが母親は納得していない様子でした。

 

過度に気にし過ぎは逆に子供の心を傷つけることもあるので、子供であれ口臭などのデリケートな話は慎重に行う必要があるなと感じた出来事でした。

 

f:id:piasu100:20200610232703j:plain

子供の口臭のまとめ

子供の口臭を指摘する時は細心の注意を払う必要があります。また子供はストレートに言うので、友達などに『くさい』と言われて深く傷ついてしまうこともあるので、口臭に気付いた時は早めに対処してあげる必要もあります。

 

口臭について正しい知識を身に付けて適切に対処し口臭予防できるようにしていきましょう(^^)/

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200207194154j:plain

 

インスタグラムもしてます♪

https://www.instagram.com/p/CBSE8YjHPam/

ほぼ、野外の往診☔小雨で助かった😊#歯科往診 #歯科訪問診療 #歯科訪問

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
 

就職したばかりの新人歯科衛生士さんへ 心がボロボロになったら我慢せず転職も考えましょう。

歯科衛生士として働き始めた頃、私自身も色んな壁にぶち当たりました。

ですが、早いもので17年も歯科衛生士を続けられています。17年の間に3回転職を経験しています(^^)w4回目で今の職場に巡りあい8年勤めています。最長です。

 

就職して3ヶ月目の歯科衛生士さんへ『心折れかけてませんか?』と伝えたかったのは、私の勤める歯科医院にも新人歯科衛生士が就職してきました。まだ、緊張してるのがこちらにも伝わってきます。私も新人の頃に『何で、こんな仕事に就いてしまったんだ』と後悔したことが何度もありましたw

 

また、今はコロナの影響もあり減給されたり・ボーナスカットされて苦労されてる歯科衛生士さんも多いと聞きます。

新人歯科衛生士さんで悩んでる方がいたら、少しでも心が軽くなってくれると良いなと思っています。 

f:id:piasu100:20200602234935j:plain

 

 

今の歯科医院を退職しようか悩んでいる新人歯科衛生士さんへ

新人歯科衛生士、辞めたいと思う時

仕事を辞めたいと思う時は、人間関係・院長と合わない・給与が少ないなどのことが多いと思います。ましてや人の頃は先生や先輩や患者さんへの気疲れと、仕事を早く覚えないといけないという焦りもあり心身共に疲労してしまうことがありますよね?

職場の人間関係

歯科医院は女性の多い職場です。ましてや狭い医院の中で毎日顏を合わせます。嫌いな人や苦手な人がいるとストレスが溜まりますよね。また、お局と呼ばれる方がいる場合は嫌われないように怒られないようにビクビクしながら仕事してる方も多いと思います(^^;)

院長と合わない

3ヶ月で院長と合わないと思うのは早すぎるように思いますが、何年勤めてもパワハラやモラハラ的なことがある場合は早めに退職を考えましょう。どこの業界でもあることですが、自分の歯科医院だから、何を言っても何をしても良いと勘違いしてる院長は多数います。そんな人が院長の職場に勤めて、あなたの良い部分が台無しになるくらいなら潔く辞めましょう。

ただ勘違いしないで欲しいのは、あなたの事を思って言ってくれてることには耳を貸して下さいね。

給与・待遇面に不満

新人の頃は業務量に見合ってない給料だなと思うことも多いかもしれません。余りにも衛生士業務以外のことを頼まれたり、残業代出てない、社会保障がしっかりしていないなどという場合はしっかり質問し納得できなければ転職を考えましょう。

 

 

こんな症状が出たら我慢を辞めて転職を考えましょう

不眠・肩こり・食欲不振・診療室に入ることができない・落ち着けるのはトイレだけ・動機がする・めまいなどの症状がずっと続くようであれば、心療内科を受診しましょう。

人はストレスや葛藤を感じると防衛反応として交感神経が高まり、副交感神経が抑制されます。そうすると心身が疲弊(ひへい)し病んでいく悪循環が起こります。この状態が長く続くとうつや適応障害になっていきます。今の時代は心療内科に行くことは恥ずかしいことではありません。診療内科に行って心が立て直せるくらいなら利用しない手はありません。

転職は悪いことではありません

転職回数が多いと、『また、すぐ辞めそう』『続かない人』『努力できない人』などとレッテルを貼られるようで不安に思う方もいるかもしれませんが、そんな事はありません。歯科医院の大半は個人経営なので、『どうせ転職しても、また同じことになるよね』なんて思う人もいるかもしれませんが、歯科医院はコンビニよりも多いと言われています。それなりの職場は見つけられます。

 

個人的に思うのは日本の文化って長く同じ職場に勤める人が偉い人❔みたいな風習がありますよね。どうなんでしょーって勝手に思っています。

同じ職場にずっと勤めている人を批判するつもりで書いたのではありませんが、私は転職を通して歯科衛生士として色んな技術知識を身に付けることができました!なので、しんどい時もありますがステップアップするつもりで色んな職場を経験するのも人生経験になると思います

f:id:piasu100:20200603220925j:plain

合わない職場で毎日しんどい思いをするくらいなら、自分がこのくらいなら我慢できると思えるぐらいの職場に行きましょう。

社会人なので、すべてが理想通りと言う訳にはいきませんがこのくらいなら辛抱できるかなと思える職場を探してみて下さい。

事前に譲れないと思う所などをピックアップしておくのも良いかもしれません。

 

f:id:piasu100:20200603234950j:plain

私が仕事を辞める決意をした時

1回目の転職話

初めて就職した歯科医院は2年で辞めました。家族経営の歯科医院でしたが、院長の親(医療従事者ではない)が事務をしており業務においても『声が小さい』や『あれができてない・これができてない』など、いちいち口を出してきました。すごい嫌でしたね。医療の知識は全くない。挙句の果て、気に入らない事があった時はコップを投げつけて割ってましたね。(60過ぎるおばさんがw)

 

この光景を見て辞める決心がついたのは言うまでもありませんw

初めての退職で苦労しましたが、辞めて正解でした。

私も当時は若かったので、辞める礼儀もわきまえず精神的にきついので、今すぐにでも辞めたい意思を伝えました。了承を得られたので良かったです

2回目の転職話

2件目の職場は6年勤めました。4人しか歯科衛生士がおらず退職する時は苦労しました。4年間はずっと1番下っ端の歯科衛生士でした。お局様がいたので、怒られないようにいつも気を配っていました(怒られてたけどw)

 

退職を決意したのは、6年勤めてもほとんど給料が上がらなかったからです。2件目の院長は悪い人ではなかったんですが、趣味が多く破天荒な人でした。楽しませてくれることもありましたが、給料が上がらないとやる気も無くなってきます。

1番苦労したのは、人数が少なく中々仕事を辞められなかったことです。お局様の『辞めないよね~?』の圧が凄かったです(^^;)

退職理由は‥一身上の都合が通らなかったので、ワーキングホリデーにいきたいのでwと苦しい嘘をつきましたね。

退職のお悩みを法律相談のプロに任せて解決!

3回目の転職話

3回目の職場は見学してよく考えて就職したつもりだったんですが、入社してみると院長も奥さんもとても良い人でしたが、どうしても私には合わなかったんです(偉そうに。すみませんw)

1ヶ月で辞めましたが、後悔もしていません。

正直に思いを伝えて辞めさせて頂きました。

 

私が利用した転職情報やサイト

ジョブデンタル

ジョブデンタルさんは対応も早くとても丁寧に相談にのって下さいました。勉強したいなら都心の方に出て勉強してはどうですか?など色々な相談に乗って下さいました。

対応がとても早かったことが魅力的でした。

シシカラ

歯科衛生士の求人・募集・転職サイトのシシカラでもお願いしましたが、地方だけかも知れませんが対応がもの凄く遅かったです。この点においてはマイナスでした。

ハローワーク

地元のハローワークにも求人を見にいきました。求人をしっかり見比べれるので良いですね。ハローワークも親身に相談に乗って下さりました。

卒業した歯科衛生士専門学校

専門学校卒業の歯科衛生士は専門学校に電話をかけると求人を紹介してくれることもあります。地方だけですかね?先生からもいくつか紹介して頂きました。

歯科衛生士自体を辞めたいと思う方

歯科衛生士自体から離れたいと思うほど疲れてしまっている方もいるかもしれません。歯科衛生士を辞めたい方は辞めてみましょう。私も半年ほど休んだ時期がありました。歯科業界以外の世界を知ってみるのも良いと思います私も若いうちに歯科業界以外を経験しておけば良かったかな~なんて近頃思っています。

 

歯科衛生士資格は失われないので。ですが努力して取った資格です。これからの時代は歯科衛生士さんの力が必要になってきます。いつの日かは戻ってきて欲しいなとも思います。人生は本人さえ諦めなければ、何度でもやり直しができます(^^)/

歯科衛生士を17年続けられたまとめ

私は10年間は特にやりがいもなく、毎日を淡々と過ごしていました。モチベーションは恐ろしく低かったですw時には苦境に立たされることもありましたが、嫌々ながらも生きて行く為に仕事してました。転機となったのは訪問診療に出会えたからです。

ずっと院内で過ごすことが苦痛だったんですが、訪問診療を始めて色んな人と関われるのでとても楽しいです。他には院長は訪問しないので、その点も正直気は楽です♪

 

人と接することが好き、日中は太陽に当たりたい、院内だけの仕事が苦痛、口腔ケアに興味のある方は訪問診療も是非考えてみて下さいね~♪ 
www.piasu-okuchicare.com 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けるとモチベーションも上がり更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

 インスタグラムもしてます。

https://www.instagram.com/p/CA8_NNJpvlV/

往診中の後ろは扇風機が大活躍🎵暑い中、外回りのお仕事されてる方は水分補給をしっかりして頑張りましょうねー😊#歯科衛生士 #歯科往診 #歯科往診車 #訪問歯科診療

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
 

歯科の往診を頼もうかお考え中のご家族様が知っておくと助かる 初めての訪問歯科診療

歯科の往診を頼んでみようかお考え中のご家族様へ

 

初めて歯科の往診を頼む時に、歯科の往診はどんな人が利用できるの?前もって準備しとく物はある?どうやって往診するのかな?などイメージが湧きにくいですよね。

そんな疑問に訪問歯科衛生士がお答えします!

 

f:id:piasu100:20200602004022j:plain



歯科の往診を頼む前に知っておいて欲しいこと

歯科の往診はどんな人が依頼できるの?

認知症の方や誰かの救けがないと歯科受診が通院困難な方が対象になります

 

来てもらえるのは自宅だけですか?

病院(歯科・口腔外科の診療がある所は除く)・施設・特別養護老人ホーム・グループホーム・老健・障害者施設などにも往診できます

自宅以外にも往診に出向いています。協力歯科医がいる施設もあり往診を拒否されることもあるので、1度施設側にご家族様から確認をお願いします。

どのくらいの距離なら来て貰えるの?

特別な理由がない場合は歯科医院から半径16キロ圏内と決められています。

 

 何人くらいで往診に来られますか?

治療の場合は2~3人程度です。治療後の口腔ケアになると1人の場合もあります。

寝たきりでベットから動かせないけど大丈夫?

ベットの上でも治療可能ですが、歯科医が治療しやすいように体位変えることもあります。その時はぜひご家族様のご協力をお願いします。

 

 

どこまでの治療をして貰えるの?

大きな外科手術以外ならできます

歯科訪問診療についての疑問ではこちらの記事にも載せていますので、参考にしてみて下さい。
www.piasu-okuchicare.com

 上記の記事には載せていませんが、その他に嚥下のリハビリなども行います。

料金はどのくらいかかるの?

お口の状態によって大きく変わってきますので、不安な場合は料金や治療期間について往診をお願いする歯科医師や歯科衛生士へ遠慮なく尋ねてみましょう。

在宅の往診で準備しておいて欲しいもの

駐車スペース

車に歯科器材を乗せて往診しますので、前もって駐車スペースの確保をお願いします。多少なら離れていても大丈夫ですが、家から近い方が助かります。

保険証・介護保険証・介護負担割合証

歯科往診は  医療保険の適用であり、介護認定されている方は介護保険も適用となる為、両方準備しておいて下さい。

 

 お薬手帳

お薬手帳が助かりますが、稀に持っていない方もいます。分からない場合は飲んでる薬を全部出しておいて下さい。

ケアマネージャーさんの名前と事業所がわかるもの

介護認定を受けられている方はケアマネージャーさんとの情報共有が必要なので、ケアマネージャーさんのお名前とどこの事業所に所属しているかなど分かると助かります。

水と洗面台

歯科の往診では水は必須ですので、洗面所に入られたくない方は500mlのペットボトルの中に水を入れた物を2本程度は準備しておいて下さい。

入れ歯を洗ったりする為にできれば洗面所を使わせて頂けると助かります。

電気

延長コードを持って行く医院が多いと思いますが、どこの電源を使ったら良いか教えてくれると助かります

使用中の入れ歯

入れ歯を使用中の方はもし壊れていても、捨てずに出しておいて下さいね

施設の往診で準備しておいて欲しいもの

保険証・介護保険証・介護負担割合証・お薬手帳・ケアマネージャーさんの名前と事業所・使用中の入れ歯です。

歯科往診のメリットは?

介護者の負担の軽減

わざわざ、介護者が仕事を休んで歯科医院に連れていく必要はないので負担の軽減になります。

 

生活の場へ往診するのでリラックスした環境で行える

患者さんの生活の場で治療やケアを行うので、リラックスして行えます。場所が変わり不穏になることも軽減できます。

身体の状態や介護の状況により細やかなアドバイスもできます。

生活の場にお邪魔するので、歯科往診を重ねるごとに介護の状況もよく分かってきます。患者さんの身体の状態や介護の状況により細やかにアドバイスする事ができます

治療後に口腔ケアを継続すると現状が維持しやすい

治療後に口腔ケアを継続していくと、現状のお口の状態が維持しやすいです。治療後に辞めてしまわず、定期的に歯科衛生士に専門的口腔ケアを継続して貰いましょう。

 

f:id:piasu100:20200602004339j:plain

 

以上が、歯科往診を頼む前に準備しておいて欲しいことになります。

参考にしてみて下さいね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ぜひ、読者になっていただけるとモチベーションが上がり更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

インスタグラムもしてます。

https://www.instagram.com/p/CA49ijiJ0ZR/

blog更新してます😊ぜひ、読んで下さいね😊#口腔ケア #口腔ケア用品 #介護士 #介護口腔ケア推進士 #介護口腔ケア推進士勉強中 #介護口腔ケア推進士講座 #訪問歯科衛生士#訪問歯科診療

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
 

介護口腔ケア推進士のご紹介

日本は2025年の超高齢化社会が目前ですね。これからの介護士さんは特別に資格をお持ちの方が優遇される時代になるかもしれません。

2025年に向かって介護サービスを必要とする人がどんどん増えてきます。

少子高齢化が急速に進んでいる日本国内で日本人だけでは介護人材はまかないきれない

ことがほぼ確定しています訪問診療で各施設に回らせて頂くと、沢山の外国人の方にお会いすることが多くなってきました。

外国人介護士さんの給与は、日本人と同じ最低賃金や労働基準法が適用されます。

他の介護士さんと差別化を図りたい方は、資格取得など考えても良いかも知れません。

 

f:id:piasu100:20200531221943j:plain

 

介護口腔ケア推進士が必要になる時代はすぐそこです!!

資格は何処で取れるの?

独学でも受験可能ですが、ユーキャンがお勧めです。

独学でも受験は可能ですが、少し厳しいかなと思います。

不安な方やしっかり学びたい方は通信講座で有名なユーキャンで取ることができます。家事が忙しい方・介護をしている方・子育て中の方などもご自身のペースで勉強することができます。

受験資格はいるの?

学歴・年齢・実務経験などの制限はないので、これから介護士として働きますって方も身に付けておいて損はありません。また、歳だけど大丈夫かな…と心配される必要もありません。

期間は?

3ヶ月で在宅受験もできます

ユーキャンの場合は3ヶ月で資格取得が目指せます。 

介護職専門の転職サイト「ケアジョブ東京」

金額は?

ユーキャンの場合は30000円以下です

月々の支払いを分割にもできて家計に優しいです。

受験費用は?

独学で受験に望む方は8000~10000円程度です

ユーキャンの方は無料です

受験は難しいの?

70%の正答で合格です・受験期間中であれば最大3回までチャレンジできます。ユーキャンの場合は追加費用はいりません

 万が一、試験に落ちてもこっそり再試験に望める方が良いですよね。試験なんて久しぶりって方もユーキャンの最大3回の試験に望めるのはとても魅力で安心ですね。

更新するのは大変?

1度取得してしまえば、定期的な更新は必要ありません

資格って聞いたら、更新やら何やら必要でめんどくさそうですが、更新などの必要がなのが良いですね~。国家資格ではありませんが、履歴書には書けますよね(^^)/介護士として就職する際に有利です。

メリットは?

得意分野を見つけて専門性を磨いていくことは大きな武器になる

近年、口腔は全身の健康と深く関わってきていることが分かってきました。心臓病・糖尿病・誤嚥性肺炎など全身状態に大きく関わることが分かってきています。口腔の知識や技術が身に付いていれば信頼されますし、これからの時代は介護士として大きな武器になると思います。訪問歯科診療も増えてきています。訪問歯科との連携も取りやすくなります。

自分や家族の口の状態が分かるようになる

自身の口や家族のお口の健康にも気を配れるようになると思います。美味しく食事を味わえることは当たり前のことではありません。口の中の健康が保たれていないと、食事も美味しくなく、栄養状態なども大きく変わってきます。

利用者さんやご家族さんに信頼・感謝される

口腔ケアに行くと、『さっぱりした・ありがとう』などと良く言われます。口腔ケアはとても感謝されます。近年は口腔に対する意識の高いご家族さんも増えてきました。介護士さんが歯科衛生士に負けない程の口腔ケアをしたらどうでしょうか?きっと、利用者さんやそのご家族にとても信頼されると思います。

さらに上級資格を取ると、素敵な認定証を頂けます

介護口腔ケア推進士には上級資格があります。上級資格って素敵ですね~♪

上級資格を取ると、素敵な認定証が頂けます。カッコいい!!

名刺と一緒に渡せますね。分かる所に貼っておいて欲しいです(^^)

f:id:piasu100:20200531232627j:plain

訪問歯科衛生士が感じること・まとめ

介護口腔ケア推進士について書いてきましたが、私が訪問歯科衛生士として感じるのは医療だけでは限界があると感じたからです。もちろん、介護口腔ケア推進士を持っていなくても口腔ケアを頑張ってくれている介護士さんは沢山います。でも、口の中の知識を身につければもっと気を付けるべき所がわかるのになぁと感じることもあります

f:id:piasu100:20200601001447j:plain

医療だけでは限界があると書いたのには理由があります。訪問診療はデイサービス中には訪問できなかったり、地方では常駐している歯科衛生士がいなかったりとまだまだ問題が山積してます。私は1週間に1回訪問しますが、訪問するまで1度も歯を磨いていない方は沢山います。

自分だったら、どうでしょうか?気持ち悪いですよね?

利用者さんの中には磨かないではなく、磨けない人も多数います。せめて入れ歯を洗うだけでも促してあげて欲しいとお願いすることもありますが、なかなか浸透していきません。力不足です。

1週間に1回だけ訪問する私と、利用者さんの介護をしてる介護士さんの方が性格や特徴などを把握でき信頼関係ができてる分、口腔ケアはしやすいと感じています。

介護士さんの中に口腔への意識が高い人が1人でもいたら状況は大きく変わってくると思います。医療者側もその介護士さんの必要性を施設側へ伝えていくことで、その方への評価を上げることもでき、モチベーションのアップにも繋がり給与面でも優遇されていくことを願います。

私は伝えていきますよ(^^)

 

是非、介護口腔ケア推進士の資格を取ろうか悩んでいる介護士さんがいたらチャレンジしてみて下さいね!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

インスタグラムやってます(^^)/

https://www.instagram.com/p/CA0IQWcpH7s/

Login • Instagram

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ

 

訪問歯科へ転職しようか悩んでいる歯科衛生士さんへ

近年、訪問歯科の需要が高まってきています。訪問歯科へ転職しようか悩んでいる歯科衛生士さんも多いんではないでしょうか?

そんな私も訪問歯科で働いて早6年です。

紆余曲折した経験をもとに、訪問歯科への転職で悩んでいる方の参考になれば幸いです♪

 

f:id:piasu100:20200529010938j:plain

 

これから需要が必要になる訪問歯科衛生士の魅力をたっぷりお伝えします

訪問歯科の仕事内容は?

専門的口腔ケア

主に歯科衛生士は専門的口腔ケアを行います。器質的口腔ケア・機能的口腔ケアに分けられます。

器質的口腔ケア‥お口の中をお掃除して清潔に保つことです。

機能的口腔ケア‥お口の機能を維持・向上するためのことです。

 

また、義歯を装着してる方がとても多いので義歯清掃や取り扱いについての説明などもよく行います。

 

診療補助

歯科医師と一緒に訪問に行く時は診療補助もします。コーディネーターやケアスタッフがいない時は、歯科衛生士が主となって機材を運んだりセッティングも行います

情報提供書や診療記録の作成・報告

施設やケアマネージャーに提供する為の記録を作成したり、電話で直接報告したりもします。

アポイントの調整

コーディネーターなどが在籍していない医院ではアポイントの調整なども歯科衛生士が行います。ルート・治療内容・患者さんのケアプランを考慮しながらアポイントを組みます。

 

1日でどのくらいの患者さんを診てるの?

1日で10人~20人程診ます

平均で10人~20人の患者さんを診ています。多い時は25人くらいになる事もあります。

 

働いてるスタッフの年齢層は?

30代~40代が多い・その理由は

子育て中のパートさんや子育てが一段落した歯科衛生士さんが多いです。

地方では、正社員で訪問歯科のみで雇われることが少ないので、主にパートの方が訪問歯科をする所が多いようです。

 

訪問歯科の人間関係

訪問歯科の人間関係はとても大切です。長時間、同じ人と過ごすからです。

正直にいうと、人間関係が悪いと車内はしんどいと思います。

 

f:id:piasu100:20200529011728j:plain

求められるスキルは

若い時に高い技術やスキルを身に付けている歯科衛生士さんは、もの足りなさを感じる方もいるかもしれません。訪問診療でSRPやPMTCなどはあまりしません。しないというより歯科衛生士の体位的にも、高齢者の身体状態的にも難しいことが多いからです。

 コミニケーション

1番大切なのはコミニケーション能力です。高齢者の方はとても表現が自由です。また、自尊心の高い人も多くいます。高齢者の方の言葉をいちいち気にするような人や直ぐに腹を立ててしまう人などは向いてないかも知れません。自尊心を傷つけないように上手く流せる方の方が向いています。

また、他職種の方との連携も大切なので人見知りな方は苦労すると思います。

 

よく観察できる方

訪問診療において観察する力は大切です。健常者を診ているのではないので、表情の変化や呼吸の状態の変化などを気づけるように目を配ることが大切です。

 

転職を決める時のポイント!!

勤務時間・給料・仕事内容などの優先順位をつける

勤務時間・給料・仕事内容・人間関係などの中から譲れない所ってありますよね?

この中から優先順位をつけて決めていきましょう

 

必ず訪問診療を見学する。車の中での雰囲気も大切

訪問診療の見学は必ず行いましょう。できれば一緒の車に乗って行くのも良いかも知れません。一緒に車に乗っていくと大体の雰囲気はつかめると思います(^^)

 

2025年問題に向かって訪問歯科衛生士の需要は高まるよ

2025年問題を聞いたことがある方もいると思いますが、詳しくない方の為に少しだけご説明します。

2025年問題とは‥第1次ベビーブームに生まれた、団塊世代が後期高齢者(75歳)に達し、医療や介護の社会保障費の急増が懸念される問題についてのことです。

2030年はもっと大変になりそうですが‥

働く場所が増えて働き方が選びやすくなる

訪問歯科衛生士の働き方は多様化しています。施設・デイサービス・病院・講師・フリーランスなど高齢者への口腔ケアのスキルさえ身につければ何処でも働くことはできます2025年に向かって、これからはもっと色々な働き方が生まれてきそうです。

 

子育て一段落しても再就職しやすい

口腔ケアは自分のペースで働くこともできるので、施設で常駐している歯科衛生士さんやフリーランスの歯科衛生士さんなどは40~50代の方も多くいます。

フルタイムの仕事や体力に自信が無くなっても口腔ケアはできます。身体と相談しながらゆっくり口腔ケアをして廻ることもできるので、息の長い仕事だと思います。

 

パートでも働きやすい

パートさんが働きやすいのは、時間の融通が利きやすいからです。私の医院でも訪問診療は17時までと決まっています。17時過ぎには保育所に子供を迎えに行かないといけない場合でも対応できます。パートで働こうとお考えの方は訪問診療の最終時間は何時なのか?帰ってきてからの仕事の量や時間などもよく聞いておくと良いと思います。

 訪問歯科のやりがいまとめ

訪問歯科って人の役に立っている~と実感できる仕事だと思います。

歯医者に通えない方・寝たきりの方・自分で歯磨きできない方などなど、本当に困っている方の所に行き仕事をします。

診療が終わった後は『ありがとう』『すっきりしたわ』『ご飯が美味しい』などと感謝して下さる方が多数です。院内の業務とはまた違ったやりがいを感じられますよ~(^^)/

 

また、訪問歯科は30代~40代が多いと書きましたが20代でも高齢者とお話しするのが好きな方や口腔ケアを学びたい方は是非チャレンジして欲しいです。若い力は必要です。

 

また、これからの時代は色んな形で活躍できる歯科衛生士さんがいても良い時代なのかなと思っています。長く歯科衛生士として活躍して欲しいです♪

 

訪問歯科の転職でお悩みの方がいましたら、コメント下さいね~(^^)/

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

 

f:id:piasu100:20200207194037j:plain

 インスタグラムもやっています。

https://www.instagram.com/p/CA0IQWcpH7s/

Login • Instagram

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ

 

高い専門性を身に付けたい訪問歯科衛生士さん必見!!認定訪問歯科衛生士への道のり

訪問診療で口腔ケアを続けている歯科衛生士さんが、認定訪問歯科衛生士になったら何が変わるの?給料は上がるの?などのお悩みを、少しでも解消できたら良いなと思い、私の経験を通してろうと書いていきたいと思います。

 

f:id:piasu100:20200601003016j:plain

 

 

認定歯科衛生士を取得するまでの道のり・転職には有利?

そもそも認定訪問歯科衛生士って?

特定する専門分野において高度な業務実践の知識・技能を有すると認められて歯科衛生士です。

 

特定する分野において高度な知識と技能って素敵ですよね~♪かっこいい!!単純w

 

認定訪問歯科衛生士の種類

日本歯科衛生士会

・在宅療養指導・口腔機能管理

・摂食嚥下リハビリテーション

日本訪問歯科協会

・日本訪問歯科協会認定歯科衛生士

デンタルクリエイト オンライン 

きっと、他にもありますよね。

私の知ってるのはこれぐらいですね。

 

認定って正直に言ってやっぱり大変?

認定講習を受けられる人にも条件があります

 

(日本歯科衛生士会の場合)

生涯研修制度専門研修において2コース・30単位以上取得していること

歯科衛生士業務経験が3年以上(各認定分野の実務経験1年以上)であること

歯科衛生士教育における実務経験は、専任教員として認定分野に関する学生教育を1年以上行っていること

 

上記の条件をクリアしてからの話となります!!

②番目は楽々とクリアしましたが、①番目がね~(^^;) ‥大変でした。

認定講習費と交通費・宿泊費も必要

私が持っているのは‥

認定歯科衛生士セミナー・認定分野A 在宅療養指導・口腔機能管理です。

 実務経験がある方と歯科衛生士会に入会し講習会に継続して出席されている方は、比較的取得しやすいかと思います。

 私の場合は歯科衛生士会へ入会もしてなくて、もちろん講習会にも出席していなかったダメダメさんなので(^^;)単位が大変でしたw

 

認定証はこんな感じですよ~( *´艸`)

f:id:piasu100:20200520224244j:plain

(真っすぐ撮れない人~w)

*講習期間は?

4日間でした。(岡山県で2日・香川県で2日)

*講習費用は?

40000円でした。

 

講習費以外にも交通費宿泊費が必要になります!

 宿は講習会の近場で5000円程度の所を自分で探して予約して、講習会の場所へのルート確認も1人で行うので普段あまり旅行しない人は大変かもです(^^;)

 

孤独との闘い

普段1人で旅行したり、1人の食事が苦手な人には少しばかり苦痛かもしれませんね。私の周りには結構1人が苦手な人がいましてっ(^^;)嫌みたいです。

(その点において、私は問題なしでしたw)

 

また、私が受けた認定セミナーは最終日に試験があったので試験に向けて夜はホテルで勉強してました。

(正直に言えば、勉強してたのは夜の小一時間だけですwそれ以外は観光や買い物してたw) 

認定を継続していくには単位が必要

認定を継続していくには、単位が必要なんですよね。5年で何単位必要とかです!!

当然ですよね~と言いたいけど、私のような怠け者には苦しい所です‥

マイペースに頑張ります。

f:id:piasu100:20200520234909j:plain

正直、認定歯科衛生士になって良かった?

答えはYESです。

勉強できて、たくさん素敵な歯科衛生士さんにも出会えたので良かったと思っています(*^-^*)また、訪問診療以外にも役にたつことが多く時間とお金もかかって大変でしたが全く後悔はしていません。

 

クレジットカードのCMなどで、一気に有名になった言葉がありますよね~♪

分かりますか~???

 

ご一緒に~「さん、はいっ!」

priceless

(お金では買えない程の大事なことや物)

 これなんです( *´艸`)

何事においても経験は本当に大切だと思っています。

 

認定の資格を取ってお給料は上がった?

私はそこそこ上がりましたが、医院によって違いはかなりあると思います。

スキルを認めて下さる院長なら、確実に上がるでしょう。売り上げ主義の院長ならあまり期待は望めません。私の勤める医院の院長は後者ですが、訪問口腔ケアに力を入れると時代のせいか需要はとても高まりました。その点においては評価してくれているようです。

転職には有利?

もちろん有利です。○○の認定歯科衛生士って履歴書に記入したらどうでしょうか?何も持っていない歯科衛生士よりかは差別化を図れるんではないでしょうか?

ぴあすのお勧め!!認定嚥下トレーナー

DHP嚥下トレーナー認定講習を知っていますか?

日本歯科衛生士会の認定講習が厳しいなぁと思っている方はDHPの嚥下トレーナーを目指してみませんか?

 

歯科衛生士以外の職種の方も受講できます♪

 

比較的条件は緩いような気がします( *´艸`)

 

【DHP講習会の紹介】

・講習会は全4回

 [直接訓練] [間接訓練] [嚥下観察] [食事介助]

・午後1時~午後5時までの半日

・少人数での実習

 

【メリット】

・日数と時間が短い

 (講習会の時間がオーバーすることがないので、地方からでも参加しやすい)

・講習が分かりやすい

・野原先生・小谷先生の話は面白い!!退屈しないです。

 

野原先生‥時々、歯科衛生士の事ディスってんな~と感じますが、とても褒め上手で飴とムチを使い分ける素敵な先生です。後、イケメンw

 

小谷先生‥めっちゃ、早口ですがパワーのある先生です。気さくで質問しやすい所が嬉しいです(*^-^*)小谷先生のグループに入りたかった~w

 

【デメリット】

・申し込みの募集が始まると5分以内上限に達する( ;∀;)難関です。手震えるw

 

私が講習を受けてる時は看護師さんや栄養士さん理学療法士さんなどもいましたよ!!

明日から直ぐに実践できる事が多くて、私も訪問診療中に役に立っています。

是非、チャレンジしてみて下さいね~!!

 終了したらこんなのくれます(^^)/↓

f:id:piasu100:20200524221603j:plain

ぴあすが感じたこと・まとめ

頑張って努力して認定訪問歯科衛生士になっても、満足いく評価を貰えるのは一握りの人間だけかもしれません。ましてや訪問診療はマイナー部門。ですが、履歴書には書けるし、訪問の口腔ケアを経験していない歯科衛生士とは、はっきりと差別化を図ることもできます。いきなりは中々できない仕事ですよ。2025・2030年に向けてもっと需要が高まってくるのは目に見えています。

認定訪問歯科衛生士なんて持ってたら就職先に困らないです。

訪問歯科に転職しようか悩んでる歯科衛生士さんがいたらこちらを参考にしてみて下さい↓

www.piasu-okuchicare.com

  

医療のど真ん中で患者さんの為に他職種の方と連携を取り切磋琢磨しながら働いてくれる方がもっと増えてくると言いなと感じています。

  

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200404120919j:plain

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村

 

 

 

終末期(ターミナル)の口腔ケア

終末期とは多くの方が最後に通る道です。人生、最後の時はデリケートな事も多く悩んでしまうことがあります。同じように、終末期の口腔ケアを行っている歯科衛生士さんや終末期医療に関わる方にも読んで欲しいです。

 

f:id:piasu100:20200606213820j:plain

 

終末期(ターミナル)ケアって?

 

日本医師会では

終末期は治療方針を決める際に患者はそう遠くない時期に死に至るであろうことに配慮する時期であり、ターミナルケアはその時期に行われる医療・ケアである。

と定義しています。

 

終末期医療に於いて、心肺停止(CPR)状態になった時に二次心肺蘇生措置(ACLS)を行わないこととされています。

患者さん自身がDNR(蘇生処置拒否)を指示した場合は主治医がその患者さんの診療記録に記載します。心肺蘇生を試みてはならないことが医療スタッフに伝えられます。心肺蘇生が行われない為、後続の蘇生処置【電気ショックや挿管しての人口呼吸】なども行われません。

 

この指示は終末期の患者さんにとって必要がなく、かつ望ましくない、体に負担をかける治療を回避するのに役立っていました。終末期の心肺蘇生の成功率は極めて低いです。

f:id:piasu100:20200515184853p:plain

 

終末期患者さんの最後の日々をどう支援するかを示す言葉

  最小限の不快と

  最大限の尊厳

という言葉があります。

 

お口の中を触られるのを嫌がる方は多いんです。最小限の不快って難しいなぁと日々感じています。

 

死期が迫っていることを示す兆候

呼吸リズムの変化

チェーンストークス呼吸

小さい呼吸から、徐々に一回換気量が増えて、大きな呼吸となった後、次第に呼吸が小さくなり、一時的に呼吸停止となる。という周期が繰り返される呼吸のことである。

1周期は30秒から2分くらいのことが多い。死亡直前に見られることも多いが、必ずしもチェーンストークス呼吸=死亡ではない。

 

死前喘鳴

・吸気時と呼気時に咽頭や喉頭部の分泌物が振動して起こるゼイゼイという呼吸音である。周囲で見守る家族の91%が辛さを感じるという調査もある。

 

下顎呼吸

呼吸中枢の機能をほぼ完全に失った状態でみられる異常呼吸パターンのひとつである。呼吸補助筋との連動によって頭部を後ろに反らした状態となり、口をパクパクさせてあえぐような努力様呼吸がみられる。長い呼吸停止を伴い、そのまま放置すれば死に至る。終末期や意識障害における呼吸困難の症状として認められ、死期が近づいている兆候のひとつとされています。

 

意識や認知機能の変化

・意識レベルの低下

・傾眠

傾眠とは声かけや肩をポンと叩くといった弱い刺激で意識を取り戻す程度の軽度の意識障害の一種です。一見、睡眠不足の人が日中眠気に襲われ、うとうとしているのと同じように見えますが、ただの居眠りとは異なります。

 

・昏睡

昏睡とは外部からどのような刺激が加えられても反応がない状態を示しています。また、痛み刺激に顏を少ししかめる患者も昏睡に含められる医学論文が多くある。その場合でも【痛み刺激に対して全く反応しない】が深昏睡とされる。

 

・ 意識や認知機能の変化

 

経口摂取の変化

・食事・水分が取れない

・嚥下障害

嚥下障害とは飲食物の咀嚼(食べ物を細かくなるまでよく噛むこと)や飲み込みが困難になる障害を言います。

 

皮膚の変化

・チアノーゼの出現

チアノーゼとは血液の中の酸素が欠乏して、皮膚や粘膜が青黒くなること。

 

・色調の変化

血流の状態が悪くなると、唇の色や爪の色が紫色になったり皮膚がひんやりと湿ってきます。

 

・四肢の冷感

手足の抹消が冷たく、不快に感じる症状を指す言葉です。

 

・口唇 鼻の蒼白

蒼白とはあおじろくなること。血の気がなく青ざめていること

 

・鼻唇溝の消失

小鼻の脇から唇両端に向かってのびる溝のことです。苦しいので口を開けた状態になる為、鼻唇溝の消失します。ターミナル期を示す状態です。

 

・栄養状態や心臓や腎臓の働きが悪くなることで、むくみがでることもあります。

 

情動的な状態変化

落ち着かなさ・身の置き場のなさ・精神状態の変化をいいます。

 

全身状態の悪化

身体機能の低下・臓器不全・耐え難い全身の倦怠感

血圧・脈拍の低下

血圧が下がってくると、呼びかけにも応じにくくなります。

収縮期血圧が70mmHg未満になると身体に甚大な影響が出ます。上の血圧が70を切ると腎臓のろ過機能が落ち、60以下になると脳血流が維持できないため、呼吸や心拍維持も困難な危篤的状況になります。

ターミナル期の口腔内と口腔ケア

 【口腔内】

・齲蝕や残存歯による裂傷や褥瘡・それに伴う感染・原始反射の出現等による義歯使用障害

(原始反射とは無意識に特定の筋肉などが動く現象です)

・脱水による口腔乾燥・健常では罹患しない粘膜疾患

・口腔内からの不正出血や粘膜の抵抗性低下

・天疱瘡・類天疱瘡‥点滴が身体にまわらない為に起こる

天疱瘡とは自己免疫疾患のひとつで、皮膚や粘膜(口の中)に水ぶくれ・ただれ(びらん)・赤い発疹(紅斑)などができる病気

・顎骨壊死

・あごが外れやすい

 

【口腔ケア】

・重度の口腔乾燥

歯科の訪問診療はせいぜい週1回か2回の所が多いと思います。終末期の患者さんにおいては訪問口腔ケアの限界を感じます。看護師さんや家族に指導してお願いしていくしかありません。死期が近づいてくると口腔内の状態はもの凄く悪化し、ほぼ改善しなくなります。身体に負担をかけないよう短時間でできるように配慮していますが、痂疲が著しくまだまだ発展途上中です。(すみません)

 

・口腔内からの不正出血

終末期の患者さんによくみられますが、小さな傷であっても出血傾向にあります。また、喀痰の増加の為に看護師さんが吸引すると、少しの傷でも咽頭部から出血があり出血が固まって赤黒くなっいる咽頭部をみかけます。スポンジブラシで取り除きます。

こちらもまだまだ勉強中です。

 

スポンジブラシの使い方はこちら↓

www.piasu-okuchicare.com

 

エピソードとまとめ

終末期の患者さんの口腔ケアを何度もさせて頂いていますが、考えさせられる事がとても多いです。亡くなった後はよく考えてしまいます。

『この口腔ケアで良かったのか』と・・・

 私が診させて頂いた終末期の患者さんの中には、痂疲が酷く嘔吐反射が止まらない方顎が外れてしまって最後までどうやっても戻すことができなくなった方残存歯が口唇に当たって酷い咬傷になった方など色々です。

 

f:id:piasu100:20200610234359j:plain

その都度、医師・歯科医師・看護師さんなどとよく話し合っていますが、まだまだ至らなくて申し訳ない気持ちです。そして、正直まだ怖さもあります。

歯科医院内で働いていたら、こんな経験はしなかったかもしれませんが(;^ω^)

終末期の患者さんに最小限の不快で心置きなく休めるように、少しでも力になれると良いなぁと思っています。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ


 にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
 

地域包括ケアシステムとは?

訪問歯科診療には介護保険が関わってきますよね。介護保険を使うには、地域包括システムについて知っておくととても役に立ちますよ(^^)/

 

f:id:piasu100:20200615213631j:plain

 

 

 

地域包括ケアシステムって何?

団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるように、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現していくことです(^^)/

f:id:piasu100:20200512213226j:plain


 

今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから認知症高齢者の地域での生活を支える為にも、地域包括ケアシステムの構築はとても重要です。

高齢化の進展状況には大きな地域差が生じています。地域包括ケアシステムは保険者である市町村や都道府県が地域の自主性や主体性に基づき地域の特性に応じて作り上げていくことが必要です。

 

ですが‥‥

 

私の住んでる地域はあまり進んでるようには私は思えません(^^;)2025年ってもう5年切ってますよ~。構築できるんでしょうか?

地域包括センターって何?

分かりやすく言ってしまうと‥

全ての高齢者の生活上の困りごとに対して相談に乗ってくれる場所です

 

高齢者の暮らしを地域でサポートする拠点として自治体などにより設置されている機関ですよ(^^)/ 相談に関しては一切無料です。

 

原則1つの市町村に1つは設置されています。

 

地域によって呼び名が変わることもあります。

私の地域では『東部高齢者お世話センター』『中部高齢者お世話センター』『西部高齢者お世話センター』などと分かりやすく呼び名は変わっていますが、地域包括ケアセンターです。

 

最近、『近所のおじいさんを見かけなくなった』などの、地域住民からの相談も受け付けていますよ!!

f:id:piasu100:20200512220507p:plain

 居宅介護支援事業所とは?

要介護認定を受けている高齢者のケアプラン(居宅サービス計画)を作成する事業所です!!

訪問歯科診療で介護保険を使う場合は居宅介護事業所に在籍するケアマネージャー(介護支援専門員)さんと連携を取りながら進めていく必要があります。

f:id:piasu100:20200512221459p:plain

 

訪問診療と往診、同じと思っていませんか?

訪問診療と往診、同じと思っていませんか?

2つの呼び名を一緒だと思っている方も多いと思いますが、実は全く違うサービスなのです!!

 

訪問診療とは‥

 計画的な医療サービス(診療)を行うこと (定期的)

 

 往診とは‥

 急変時など患者さんの家族から要請を受けて往診を行うこと(不定期) 

どうでしたか~?知ってましたか~( *´艸`)私も長い間、知らなかったのでお気になさらず~ww

 

 どうして覚えておく必要があるの?  

医療と介護の連携はとても大切だからです!

‥‥と偉そうに言いながら最初は上手くできませんでした(^^;)w

 

介護保険(歯科医師居宅療養管理指導・歯科衛生士居宅療養管理指導)を使って訪問歯科診療する場合、ケアマネージャーさんに情報提供をしましょう(^^)/

 

何故なら、医科や歯科の情報を参考にしてケアプランを組んで貰いたいからです♪

 

歯科医師・歯科衛生士居宅療養管理指導はケアプラン内には含まれないけど、医療と介護の連携をしっかり取っていくと大きなトラブルも少なくなるように思います(*^-^*)ですが、私の地域では訪問診療を始めた頃に歯科医師・歯科衛生士居宅療養管理指導がわからず、テンパるケアマネージャーさんが続出しました(^^;)根気よく頑張りましたw

 

ケアマネージャーさんに何度も言いましたよ~!この言葉

『ケアプラン内には含まれません!!』です。

はいっ♪ご一緒に、せーのっ♪

『ケアプラン内には含まれません!!』

ありがとうございましたww

f:id:piasu100:20200512231312p:plain

冗談はさておき、

 

ポイント!

歯科医師・歯科衛生士居宅療養管理指導はケアプラン内には含まれないけど、ケアマネージャーさんに情報提供はしましょうね!

 

 

 在宅医療を支える職種をちょっとだけご紹介♪

医師

訪問診療ではかかりつけ医師が月2回程度、利用者さんのもとに診療・治療・薬の処方・療養上の相談や指導を行ってくれます。また、ケアマネージャーさんがケアプランを作成するにあたっての必要な情報を提供を行います。

歯科医師

訪問診療では 医師と同様、診療・治療・薬の処方・療養上の相談や指導を継続的に行ってくれます。また、ケアマネージャーさんへの必要な情報提供を行います。

訪問看護師

看護師等が利用者さんの生活の場へ訪問して健康状態の観察・病状悪化の防止・点滴・注射などの医療処置・痛みの軽減や服薬管理などの看護ケアを提供し療養生活を支援するサービスです。また主治医・ケアマネージャーなどとの連携も行ってくれています。

 

歯科衛生士

歯科医師の指導のもと、利用者さんへの定期的な口腔ケアを行います。また、食べ物の噛み方・飲み込み方の現状維持や向上の仕方について、助言や指導もします。

 

ケアマネージャー

ケアマネージャーとは介護支援専門員です。介護保険制度において要介護認定を受けた人からの相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡・調整を取りまとめを行う役割を担う職種です。

訪問介護

ホームヘルパーが利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)をします。

 

理学療法士(PT)

病気・ケガが原因で寝たきりなど、身体が不自由になった人々に対し運動療法・物理療法などを用いて機能回復・維持を行っています。

作業療法士(OT)

諸機能の回復・維持及び開発を促す作業活動を用いて行う治療・指導・援助を行っています。

言語聴覚士(ST) 

言葉の障害(失語症・運動障害性構音障害)や食べ物の飲み込み障害(嚥下障害)を持つ方に対して言語療法・摂食嚥下訓練を行っています。

STさんは歯科ととても関わりの深い職種です。私も病院のSTさんと仲良くさせて貰っています。話が尽きませんww

 

理学療法士さん・作業療法士さん・言語聴覚士さんは

PTさん・OTさん・STさんと呼ばれてるので覚えておきましょう!! 

 

訪問薬剤師

通院できない利用者さんの自宅を訪問し、調剤・服薬のサポートを行います。医師・看護師・ケアマネージャーなどと連携して利用者さんの健康管理を行います。

 

在宅訪問管理栄養士

在宅での生活を安全かつ快適に継続でき、QOLを向上させることができる栄養食事指導の技術を備えた管理栄養士さんです。

 

以上!少しですがご紹介させて頂きました。

これから、始める方の参考になれば良いなぁっと思っています。

まとめ

何度も言ってて恐縮なんですが、訪問歯科診療は他職種の方との関わり合いが大切です。歯科の単独行動ではご迷惑をかけることもあります(^^;)どんな職種の方なのかと知っておくだけでも損はないと思います。また、関わりの深い職種の方達とは積極的にコミニケーションをとってしていきましょう。勉強になりますよ~(^^)/

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

是非、読者になって頂けると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200209145040j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村

訪問歯科衛生士の仕事が辛いと思うこと3選

訪問歯科は大変だし・理解もしてもらえないから辞めたいんですと いう言葉をよく聞きます。

なので、今日は私個人が思う辛いことを書きます。

かなり、主観的にお話しさせて頂きますので不快に思った方がいたらすみません。

先に謝っておきます。『すみません・ごめんなさい』

f:id:piasu100:20200529224516j:plain

訪問歯科衛生士の仕事が辛いと思うこと3選

①大変さが周りに理解されない

夏は超暑い・冬は超寒い

夏は移動中の車内が40度近くなることもあります。そして、冷房が効いてきたな~っと思った頃に大体降りますwまた、冬はなかなか暖房が効かないのでひざ掛け・カイロなどネックウォーマーなど防寒グッツが欠かせません

診療中では、高齢者の方は寒いのが苦手な方が多いので夏の暑い日もクーラーがかかってないこともしばしば。背中に汗が流れるのを感じながら診療しています。

f:id:piasu100:20200510003618p:plain

水分・塩分の補給を十分取るように工夫しましょう!

 

書類が多すぎる

訪問診療は書類が多いですよね~。もう少しどうにかならないものか‥と思ってしまいます。ペーパー地獄についての工夫はこちらの中を参考にしてみて下さい↓ 

www.piasu-okuchicare.com

 

大雨でパンツまでビショビショ

大雨でパンツまでビショビショになるという天気地獄

何度も大雨の日に往診したことがありますが、特に思い出すエピソードはお家から駐車場スペースが遠い方の往診の時でした。機材を運んでいると横殴りの大粒の雨が突然降ってきて傘は全く機能を果たせなくなり、下着(パンツ)までビショビショになった事がありました。さすがにこのままでは往診を続けられないので、下着を買いに行きましたよ。上から下までビショビショになったので、当時は少し悲しい気持ちになりました(+o+)

梅雨時期はパンツと靴下の予備はあっても良いかもしれません。

f:id:piasu100:20200510010313p:plain

 

訪問診療から帰ってきて、院内業務もして欲しいと頼まれる

我儘に聞こえるかもしれませんが、訪問診療で沢山みてきた時は事務仕事も増えていることを理解して頂けると有り難いです。家族への連絡・ケアマネへの連絡なども含め、院内の業務と平行しながら続けています。夕方が忙しのはわかっていますが、どうにかして欲しいという私の長年の願望です。

お察し下さい‥

 

大きい施設で『各部屋を廻って貰えますか?』と頼まれる

口腔ケアで各部屋を廻って行くって凄く大変です。出したり片付けたりの繰り返しです(;・∀・)少なければ問題ないんですが、多い所は施設の方に指定の場所に順番に連れてきて欲しいと何度かお願いしていますが、理解してくれない所もあります。施設の方が忙しいのも十分わかってはいますが、非効率的なので協力してくれると助かります。

 

f:id:piasu100:20200510011529p:plain

健常者を診てるんじゃないんです

訪問診療って認知症の方や耳の遠い方を診療することがほとんどです。お上品にしてたら全然相手に伝わりません。大きな声で分かりやすくが大切です。私は元は声が小さかったんですが、凄く大きくなりました。声が小さいのは訪問診療では不利だと思っています。

f:id:piasu100:20200510012142p:plain

また、拒否のある方や噛み癖のある方など症状もさまざまなので体力を使います。

拒否のある方への口腔ケアについてはこちらをどうぞ↓

 

www.piasu-okuchicare.com

 機材がめっちゃ多い

みなさんは言われたりしませんか?『歯医者の往診って物が多いんですね~』っとよく言われます。歯削る機械動かしてるんだもーん。そりゃ、当然です。

歯科の機材と材料を持って行くって凄いことですよね~、高齢者の方やその家族の方は大抵ビックリされます。

『この機材をいつまで運べるだろうか‥‥』年齢との闘いです。

コーディネーターさん雇って欲しい( ;∀;)

f:id:piasu100:20200416201650p:plain

②訪問診療中に辛いこと

無理な姿勢での口腔ケアは腰を悪くする

口腔ケアに行くと、どうしても無理な姿勢でケアしないといけない時もあります。特に在宅なんかはよくありますね。無理な姿勢をとるので、腰が痛くなります。前もって腰を傷めないような工夫が必要です。

 

望んで訪問診療をしてくれる、歯科医師・歯科衛生士が圧倒的に少ない

インプラントや矯正など自費治療に力を入れている歯科医師が圧倒的に多いため、訪問診療を望んでしてくれる歯医者や歯科衛生士は圧倒的に少ないように思います。

 

訪問診療を望んでしてくれる歯科医師・歯科衛生士は圧倒的に少ないので貴重な存在です。

f:id:piasu100:20200510113532p:plain

 

訪問歯科浸透しない・口腔ケアの継続の大切さが理解されない

歯科訪問診療ってなかなか浸透していかないですね。今でも往診できるんですか?という質問を受けます。頑張っていかないといけません。治療が終わった後も口腔ケアを継続しないとまずいな~っと思うことってよくあります。口腔ケアの大切さが理解されるように継続して伝えていく必要があると感じます。

 

治療が終わった後も口腔ケアを継続していきましょう!

一緒に訪問診療する歯科医と仲が悪ければ車内は地獄・チームワーク命 

高飛車な歯科医師や歯科衛生士はきっとどんなに腕がよくても訪問診療には向かないし、理解されないような気がします。他職種の方と連携を取りながら進めていくので偉そうな態度を取られると、他の職種の方もやりにくいと思います。

また長時間、歯科医師と往診に出ることになるので歯科医師とチームワークよく往診できる人が良いと思います。以前、歯科衛生士の事を見下している歯科医師と往診していて、とても苦労した経験があります。その雰囲気って往診に出てしまうんですよね~。

歯科医師が偉いのは分かっていますが、見下される必要はないと思うんですよね!

そう思いませんか?

 

③利用者さんとの別れ

訪問診療していた方が突然亡くなることはよくありますが、本当に悲しい。 

訪問診療していた方が突然亡くなることはけっこうあります。特に長く訪問診療していた方は本当に悲しいです。なので、訪問診療する時はこの口腔ケアが最後になっても後悔しないように私なりに一生懸命させて頂いています。

f:id:piasu100:20200510120835j:plain 

辛いのにどうして続けてるの?

『好きだからですかね~♪』プロフェッショナルの流儀のテーマソングが流れてきそうですがw

 

個人的には、外の空気も吸えるし他職種の人と沢山コミニケーションも取れるし飽きないから良いんですよね。院内ばかりの仕事って時々息が詰まるんですよねww

往診は大変な事も多いけど、話すことが好きな方や活動的な方には向いていると思いますよ(^^)/そして、学ぶことも多いです

院内の業務だと絶対に得られないものが沢山あります!!

まだ少ないですが、訪問診療に熱い歯科医師や歯科衛生士もいます。そんな方達と講習会で悩みなど共有したり、コミニケーションしたらとても楽しいです。また頑張ろうと思えました( *´艸`)人の繋がりって大切ですね。

f:id:piasu100:20200510123137j:plain

 

 

訪問診療やめたいなぁと思っている方がいたらコメントを下さい。悩みなどみんなで共有しましょう(#^^#)

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ぜひ、読者になってもらえると更新の励みになります。

f:id:piasu100:20200207194154j:plain

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村

病名は知っておいた方が良いの?訪問歯科衛生士も病名をよく知っておくと良い理由

訪問診療に伺う方は、持病をもっている方ばかりです。

なので、病名で戸惑った歯科衛生士さんもいるかもしれません。私がそうでした。 

訪問歯科衛生士として自信をなくし悩んでいた頃、もう1度頑張ろうと思えることができたのは何度か書籍をあげさせて頂いた野原幹司先生のおかげです。 

野原先生がいなければ訪問歯科衛生士を辞めていたかも知れません(重いwマジかw)

私にとって尊敬している大切な先生です。 

先生がよくDHPの講習会で言っていたことですが、『病名をよく知ろう』ということです。 

病名を知ることはとても大切なことです。講習を受けてから照会状などで確認し病名を検索し調べるようになりました。病名を知っておくと患者さんの状態が分かるようになってきます。是非、参考にしてみて下さいね。

 

f:id:piasu100:20200619231712j:plain

 

 前置きが長くなりましたが、これから説明していきますね(^^)/

  

 脳卒中

脳出血

脳の内部を走行する血管が喫煙・塩分摂取・アルコールなどの食生活や高血圧・動脈硬化などの病気で肥満・運動不足などの生活習慣が要因で破れて出血した脳の状態

要因の主だったものは高血圧で85%以上を占める

くも膜下出血

脳は外側から硬膜・くも膜・軟膜で覆われています。くも膜と軟膜のすき間はくも膜下腔と呼ばれています。くも膜下腔に出血を起こした状態がくも膜下出血です。

 脳梗塞

発生時期を把握しておく

①ラクナ梗塞(小梗塞)

脳の細かい血管が詰まって起こる脳梗塞・細かい血管が詰まるのがラクナ梗塞・日本人に最も多いタイプの脳梗塞で主に高血圧によって起こります。

 

②アテローム血栓性脳梗塞(中梗塞)

脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞・動脈硬化(アテローム硬化)で狭くなった太い血管に血栓ができ血管が詰まるタイプの脳梗塞。動脈硬化を発症・進展させる高血圧や高脂血症や糖尿病などの生活習慣病が要因です。

 

③心原性脳塞栓症(大梗塞)

脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞。心臓にできた血栓が血流に乗って脳まで運ばれ脳の太い血管うぃ詰まらせたものです。原因として最も多いのは不整脈の1つである心房細動です

 

f:id:piasu100:20200509000338p:plain

虚血性心疾患

心筋梗塞や狭心症をまとめて虚血性心疾患といいます。

狭心症

普段より酸素を必要とする状況では、心臓は血液量を増やして対応しようとします。ところが血流の通り道が狭くなると血液の供給が間に合わなくなり心臓が酸欠状態になって狭心痛が起こります。症状は一時的で数十秒から10分くらいで自然とおさまります。

 

心筋梗塞

突然死の原因になりえる恐ろしい疾患の1つです。心筋に血液と酸素を送る冠動脈が動脈硬化で硬くなり心筋に血液を送ることができない状態になることで心筋が酸素不足にで壊死を起こしてしまう状態のこと。

 

f:id:piasu100:20200509002237p:plain

パーキンソン病

誤嚥が起こりやすい病気です。

中脳の黒質にあるドパミン神経細胞が壊れて、ドパミンが減ることによって発症します。

 

パーキンソン病についてはまた別の機会で詳しく説明していきますね。

誤嚥性肺炎

嚥下機能障害にため、唾液や食べ物あるいは胃液などと一緒に細菌を気道に誤って吸引することで起こります。

 

 誤嚥性肺炎については、こちらの記事を参考にしてみて下さい↓

www.piasu-okuchicare.com

 

遷延性意識障害

重度の昏睡状態をさす症状。分かりやすくいうと植物状態のことをいます。

・自力で摂食が不可能

・眼球はかろうじで物を追うこともあるが、認識できない

・糞・尿失禁がある

・自力で移動が不可能

・声を出しても意味のある発語は全く不可能

・目を開け・手を握れなどの簡単な命令にはかろうじで応ずることもあるが、それ以上の意思疎通は不可能

↑以上の6項目が治療にも関わらず3か月以上も続いた状態を遷延性意識障害といいます。

 

私自身、遷延性意識障害の方の口腔ケアを何年も継続しています。医師からの照会状では遷延性意識障害と書かれているので知っておく必要があります。

 

f:id:piasu100:20200509104256p:plain

糖尿病

インスリンが十分に働かない為に、血液中に流れるブドウ糖という血糖が増えてしまう病気です。

糖尿病は歯周病と関わりの深い病気ですね。

糖尿病についてはこちらに少し載せています。↓

 

www.piasu-okuchicare.com

 

認知症

認知症とは老化による物忘れとは違います。

さまざまな原因で脳の神経細胞が破壊・減少し日常生活が正常に送れない状態になることをいいます。

 

 認知症の特徴についてはこちらをどうぞ↓

www.piasu-okuchicare.com

 

ぴあすの感じたこと

最初に頃は歯科医師が病名を知ってたら、そんなに知らなくても問題ないかな~なんて安易な考え方をしていました。でも、講習会に参加して病名を知ることでより患者さんの状態が理解できるようになりました。特に医師からの照会状もよく理解できるようになり、医師が話していることも少し理解できるようになってきたなぁと思っています。(まだまだ、発展途上ですが)

 

今はインターネットで直ぐに調べることも可能なので、ぜひ病名をよく知って口腔ケアに活かせる訪問歯科衛生士が増えると嬉しいなっと思っています。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

f:id:piasu100:20200207194037j:plain

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科衛生士へ
にほんブログ村