ぴあすの口腔ケアドットコム

歯科衛生士の目線からのお話です。

意外と知らないバイタルチェック・訪問歯科衛生士にはバイタルチェックが必要です。体温・血圧・脈拍・呼吸と(SpO2)

こんばんわ!(^^)!

 

久しぶりの2連休で嬉しいです♪

 

何しようかな~何処にも行けないしな~。

 

掃除でもして、のんびりブログでもしようかなという心境です。

(もう、してるやんw)

 

朝の番組で全自動の電動歯ブラシの試験運用が始まると言っていて

 

是非、試してみたいな~っと思った‥

 

けど、歯間部は無理でしょって思ってしまう歯科衛生士です( *´艸`)w

 

f:id:piasu100:20200404145419p:plain

 

 

 

今日は

意外と知らないバイタルチェック・訪問歯科衛生士にはバイタルチェックが必要です。~体温・血圧・脈拍・呼吸と(SpO2)~

 

のお話しをしてきます。

f:id:piasu100:20200401212556p:plain

 

遠い昔の学生時代には、バイタルチェックは習っていますが

 

一般歯科では毎回測ったりはしないですよね。

 

訪問歯科を始めた頃、基準値もイマイチ分からずあたふたしてました。

 

バイタルチェックは他職種の連携にも必要なので、

覚えておきましょう。

 

 

 

 

[もくじ♡]

 

①体温

・成人と高齢者では基準値は違う

・高齢者は体温に鈍感

 ⓶血圧

・基準値

・高齢者の特徴

・人工透析患者

 ③脈拍

・基準値

・心房細動とは

・不整脈とは 

 ④呼吸とSpo2

・Spo2とは

・基準値

・パルスオキシメーターのみ方

・呼吸

 ⑤まとめ

 

 

詳しく説明していきますね。

 

 

 

①体温

 

成人と高齢者では基準値は違う

成人‥38.8程度 

高齢者‥36.6程度

 

38度を超える場合は医師に相談ですが、家族や施設の方がいる方は

大体、先に『今日は熱があります』などと伝えてくれる方が多いです。

 

老々介護の方などのお宅に訪問したとき、利用者さんお顏がいつもより少し

赤いなと感じることがあり、体温を測ってみると熱があることもありました。

 

そういう時はケアマネージャーさんにすぐに報告しておきます。

 

今の所はないですが、35度以下の低体温にも気をつけます。

(35度以下の方は訪問ではまだ遭遇したことはありません)

 

 

高齢者は体温に鈍感

 

 【エピソード】

在宅に訪問すると、真夏なのに電気毛布に羽毛の掛布団・・・?

訪問看護師に体調を確認すると

Nr『体調は変わりありません』とのこと。

DH『電気毛布と羽毛の掛布団で顏が赤いんですが』

Nr『旦那さんがされたんやね~・電気毛布切って掛布団をめくっといてもらえますか』

DH『わかりました』

とその後の体調を確認して貰うようにお願いしました。

 

暖かいのに布団かぶせ過ぎとやぞ~ということもあるので、

そういう所にも目をむける必要があるかと思います。

 

 

f:id:piasu100:20200404144641p:plain

 

②血圧

訪問診療中血圧を測ることはよくあります。

血圧測定にも‥

・手首で測るもの(手首式血圧計)

・腕で測るもの(上腕式血圧計)

 

個人的には上腕式血圧計を使用されることをお勧めします。

手首式血圧計は血圧が高く表示されることが多いです。

血圧が高いと高齢者の方は不安に思われることが多いからです。

 

 

f:id:piasu100:20200404144059p:plain

 

基準値

140/90mmHg未満

 

基準値は書籍によってもさまざまですが、参考にしてみて下さい。

毎日の測定記録をみることも大切ですよ。

 

 

高齢者の特徴

=血圧の上下の差が開く‥動脈硬化がすすんでいる

=血圧が安定しない

=早朝高血圧‥朝方多発している脳卒中や心筋梗塞と深く関係

 

●収縮期高血圧症‥下の血圧は正常値で上の血圧は高い方が

増えてくるのは高齢者の特徴

 

 

人工透析患者

人口透析患者の血液透析の方はどちらかの腕にシャントを増設

しています。

 

f:id:piasu100:20200404144737p:plain

 

シャントを増設している方の腕で

血圧測定は禁忌です

 

必ず、どちらの腕にシャントが増設されているか確認しておきましょう。

 

訪問診療はコンパクトで持ち運べることも大切ですよね(^^)/

 

 

 

③脈拍

基準値

 高齢者 60~80回

頻脈の場合‥100回以上

徐脈の場合‥60回以上

 

心房細動(AF)とは

心房の中で送られた電気信号の流れが乱れている状態

 

☆心房細動は脳梗塞を引き起こす可能性がある

心房細動が48時間以上続いたり、高血圧や糖尿病が持病である人や

高齢者は血栓ができやすい

 

 

不整脈とは

一定である心臓のリズムが異常に早くなったり遅くなったりすること。

 

 

 

④呼吸とSpO2

Spo2とは

動脈血酸素飽和度です。

動脈血中のヘモグロビンが酸素とどのくらい酸素と結合しているか

パーセントで表示したもの

 

看護師さんはサチュレーションとも言います。

 

基準値

96%以上なら正常値

95%未満なら呼吸不全の疑い

90%未満なら在宅酸素療法の適用

 

☆もともと肺疾患がある方や高齢者ではSpO2が90%から95%でも

呼吸苦を感じることなく生活できる方もいます。

 

↑在宅の患者さんで実際にいました。

 

患者さんのいつもの状態と比較することが大切です。

 

 

 

 

パルスオキシメーターのみ方

パーセント(%)=血中酸素飽和度

 

PRbpm=1分間あたりの脈拍数

 

画面に表示される波形やパーグラフ

脈拍の強度を示しこれらが変動している時は

動脈を検知できている状態

 

☆測定部位にクリームやマニキュアや絆創膏ばどを貼っていると

測定できない可能性がある。

 

個人的には寝たきりの方は指も爪も変形していて測りにくい

時もありますが、指が難しい時は足の指でも試してみて下さいね(^^)/

 

 

呼吸とは

口から肺へ酸素を取り入れ、体内で消費して二酸化炭素を放出

することです。

 

f:id:piasu100:20200404145240p:plain

平均値=呼吸の様子。深いか浅いかをみる

成人では毎分15~20回

 

☆呼吸器疾患や代謝疾患などがある場合、呼吸数は平均から外れて

いることもしばしばある。

 

呼吸不全などで、浅い呼吸になっている時は酸素を補うために

回数が増える。

 

 

⑤まとめ

バイタルサインは人間が生きている状態であるということを

しめす兆候を意味します。

バイタルサインは毎日計測したデータと比較することが大切です。

 

バイタルサインを生かして、安全な口腔ケアをしていきましょうね(^^)/

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

f:id:piasu100:20200404120919j:plain